お酒買取2024年04月17日

日本酒のアルコール度数はどれくらい?上手に飲むコツも解説!

日本酒は「アルコール度数が高くてすぐに酔ってしまいそう…」というメージを持っている方も多いと思います。

日本酒は一般的にアルコール度数が十数度のものが多く、たくさん飲み過ぎてしまうと酔いが回ってしまったり、二日酔いになってしまったりするでしょう。しかし、日本酒は上手に飲むことで悪酔いをすることがなく、美味しく楽しく味わえるお酒です。

本記事では、日本酒のアルコール度数やアルコール度数が高い理由をご紹介するとともに、日本酒を楽しむコツを解説していきます。

なお、買取ウリエルは、ウィスキー・ブランデー・ワイン・シャンパン・焼酎・日本酒など数多くのお酒に関する専門知識をもち、豊富な査定経験から経た知見やノウハウを基に説明します。

お酒の買取はウリエルへ

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

日本酒のアルコール度数はどれくらい?

日本酒のアルコール度数はどれくらい?

日本酒の平均的なアルコール度数は15度前後が多いとされています。

なぜなら、製造工程で行われる「並行複発酵」の手法によりアルコール度数が高くなるためです。発酵直後はアルコール度数20度前後になり、風味や味わいを調整するために加水され、最終的に15度前後となります。

日本酒(清酒)は酒税法により「アルコール度数が22度未満であること」と定義されています。日本酒として製造されたお酒であっても、アルコール度数が22度以上になると雑酒やリキュールに分類されてしまうのです。

そのため市場に出回っている日本酒は、アルコール度数22度以上を超えるものはありません。

酒税法における酒類の分類や定義については以下をご覧ください。

酒税法における酒類の分類や定義

日本酒と他のお酒のアルコール度数比較

日本酒と他のお酒のアルコール度数比較

分類種類アルコール度数の目安
醸造酒ビール約5%
ワイン約10〜15%
日本酒約15%
蒸留酒焼酎約20〜25%
ウイスキー約37〜50%
ブランデー約37〜50%
ウォッカ約40%
テキーラ約35〜55%
低アルコール飲料チューハイ約4〜6%
カクテル約4〜40%
ハイボール約7〜9%

日本酒は醸造酒の中では最も高いアルコール度数で、全体的に見ると中程度のポジションに位置しています。

蒸留酒は、醸造酒を蒸留して気化したアルコール分のみを取り出しているため、醸造酒よりアルコール度数の高いお酒が生まれます。しかし、日本酒はストレートで飲むのが一般的であるのに対し、ウイスキーやウォッカは炭酸水などで割って飲む機会が多いお酒です。

実際に飲むアルコール度数としては、日本酒の方が高い傾向にあると言えるでしょう。

日本酒のアルコール度数が高い理由

日本酒のアルコール度数が高い理由

日本酒のアルコール度数が高い理由は、製造工程で「並行複発酵」が行われるからです。発酵方法によって、造られるお酒やアルコール度数に違いが生まれます。

醸造酒の発酵方法には次の3つの方法があります。

  • ・単純発酵:ワイン
  • ・単行発酵:ビール
  • ・並行複発酵:日本酒

並行複発酵とは、糖化と発酵の2つの工程を1つのタンクで同時に行うことです。糖化によって発生したブドウ糖を酵母がすぐにアルコール化するため、アルコール発酵が効率的に進むことから発酵直後はアルコール度数が20度近くまで上がるとされています。

並行複発酵で造られるお酒は全般的にアルコール度数が高い特徴があり、同じ手法で造られるお酒として韓国の伝統酒であるマッコリがあげられます。

アルコール度数の高い日本酒を楽しむ3つのコツ

アルコール度数の高い日本酒を楽しむ3つのコツ

日本酒はアルコール度数が十数度あるものが多く、飲み過ぎることで悪酔いや二日酔いを起こしてしまう恐れがあります。しかし、日本酒を上手に飲むことで酔いが回ることなく、料理と一緒に飲んで美味しく味わえるでしょう。

日本酒を楽しむコツは次の3つです。

  • ・日本酒は適量を飲む
  • ・日本酒と一緒に和らぎ水を飲む
  • ・低いアルコール度数の日本酒を飲む

それぞれ詳しく解説していきます。

日本酒は適量を飲む

厚生労働省の飲酒ガイドラインでは「節度ある適切な飲酒」として、1日平均純アルコールを約20gとされています。日本酒に換算すると純アルコール量は22g、1合程度(180ml)です。

女性は男性より小柄であることが多く体質的に酔いやすいため、男性の飲酒量より半分〜2/3くらいにするのが安全とされています。しかし、あくまで目安でありお酒の強さには個人差があるため、自分に合った適量で飲むと良いでしょう。

純アルコール量の計算方法は「お酒の量(ml)×アルコール度数(%)/100×アルコール比重(0.8)」です。

厚生労働省の「節度ある適切な飲酒」についてはこちらをご覧ください。

厚生労働省の「節度ある適切な飲酒」

日本酒と一緒に和らぎ水を飲む

日本酒と合わせて飲む水のことを「和らぎ水(やわらぎみず)」と呼びます。和らぎ水には次の2つの効果があります。

  • ・体のアルコール濃度を下げる
  • ・脱水症状を緩和する

体内でアルコールを分解するサポートとなるのが和らぎ水です。アルコール分解により体内のアルコール濃度を下げて、悪酔いや二日酔いを防ぐ効果があるとされています。

アルコールには利尿効果があり、トイレの回数が増えることで体内の水分を排出してしまい、脱水症状を起こす恐れがあります。和らぎ水による水分補給で脱水症状を緩和し、アルコールによる体調不良を防ぐことが可能です。

各酒造組合は日本酒と同量の和らぎ水を飲むことを推奨しており、日本酒と交互に飲むことで体に一気に吸収するアルコールの量を軽減できるとされています。

低いアルコール度数の日本酒を飲む

日本酒の一般的なアルコール度数は15度前後であるのに対し、低アルコール日本酒はアルコール度数13度以下で造られています。銘柄によっては、ビールと同程度の6度前後で造られている日本酒もあります。

低アルコール日本酒は口当たりが軽く、飲みやすいのが特徴です。お米の甘みや旨みは残しつつ、日本酒の独特なアルコール感をなくしているため、日本酒に慣れていない方でも美味しく味わえるでしょう。

炭酸ガスを含んだスパークリング日本酒は、爽快感がありすっきりとした味わいであるため、飲みやすく食前酒としても人気です。

日本酒は買取でも大人気!

日本酒は買取でも大人気!

日本酒は、精米歩合(玄米から表層部を削って残った米の割合のこと)と原料や製造方法の違いによって、8種類に分類されます。分類されたうちの「大吟醸酒」や「純米大吟醸酒」は、精米歩合が50%以下であり高価買取に期待ができます。

精米歩合の数値が小さいほど多く磨かれていることを表し、時間や手間をかけて造られていることから希少とされ、値段が高くなる傾向にあるためです。

とくに「十四代」は入手が困難であるため、中古市場での需要が高く「十四代 純米大吟醸龍泉720ml」は20万円以上で買取されています。他にも「飛露喜」や「越乃寒梅」などの銘柄も高額で買取されています。

家に飲まずに保管している日本酒がある方は、信頼できる買取業者に相談してみると良いでしょう。買取ウリエルでは洋酒・古酒・国産酒の高価買取の実績が多数あり、専門知識と経験豊富な査定士が無料で査定を行います。

お酒の買取はウリエルへ

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

まとめ

日本酒のアルコール度数は一般的に15度前後とされています。醸造酒の中では最もアルコール度数が高く、飲み過ぎてしまうと悪酔いや二日酔いを起こしてしまう恐れがあります。

日本酒を上手に楽しむためには、適量で飲むことを心がけ、日本酒と同じ量の和らぎ水を飲むのが大切です。最近では低アルコール日本酒も多く販売されており、炭酸を含んだスパークリング日本酒は爽快で飲みやすい口当たりとなっています。

時間や手間をかけて造られた日本酒は希少で価値が高く、中古市場でも需要が高い傾向にあります。とくに状態が良いものや、付属品がそろっているものは高価買取に期待できますよ。

お酒の買取では出張買取が便利です。買取ウリエルでは出張買取も対応しており、出張費、査定料、キャンセル料など無料でご利用できます。ぜひお気軽にご相談ください。

お酒の買取はウリエルへ

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー
ご都合に合わせてお手間なく買取させていただきます
買取専門店ウリエルの
3つの買取方法
  • 手間いらず。高価なものでも安心
    出張買取
    • ●出張料無料
    • ●その場で現金買取
    • ●その場で追加OK
    詳しくはこちら
  • 忙しい方にピッタリ!
    宅配買取
    • ●全国対応
    • ●査定用キットを無料送付
    • ●送料、査定料、振込手数料無料
    詳しくはこちら
  • 予約なしで行きたいときに立ち寄れる
    店頭買取
    • ●その場で現金買取
    • ●個別対応でプライバシー対策
    • ●ご予約不要
    詳しくはこちら
ご相談・買取予約・査定依頼などお気軽にお問い合わせください
営業時間 : 年中無休 9:00~18:00
買取予約 WEB査定 LINE査定