オリンピック記念切手の価値とは?買取相場や高価買取が期待できる種類をご紹介
オリンピック記念切手は、オリンピックの開催を記念して製造・販売された価値のある切手です。2021年に東京でオリンピックが開催されたことから、かつてのオリンピック記念切手にも関心が高まっています。
そこで今回は、オリンピック記念切手の買取相場や東京2020オリンピック切手などについて詳しく紹介します。
オリンピック記念切手の買取なら、ウリエルにお任せください。
専門知識をもった査定士が、丁寧に査定いたします。
まずは無料査定から気軽にご相談ください。
オリンピック記念切手は価値がある?
オリンピック記念切手は、単なる郵便料金の支払い手段ではなく、コレクターズアイテムとして、時に高い価値を持つことがあります。切手の価値は、様々な要素が複雑に絡み合って決定されます。主な要素は以下の通りです。
- ・発行年
- ・状態
- ・人気
- ・発行枚数
これらの要素が組み合わさって、切手の価値が決定されます。例えば、発行枚数が少なく、状態の良い人気の高い切手は、高額で取引される可能性があります。
オリンピックは伝統ある世界規模のイベントで世界中にコレクターがいるため、価値が高い記念切手です。未使用品はもちろん使用済みの切手も高値がつくケースがあるため、手放そうと考えている方は一度査定に出してみるとよいでしょう。
1964年東京オリンピック切手の価値
1964年に開催された東京オリンピックは、アジア初めて開催された夏季オリンピックです。歴史的なオリンピックを記念して発行された切手は希少価値が高く、高値で取引されています。
第18回オリンピック東京大会記念切手
「第18回オリンピック東京大会記念切手」は、1964年の東京オリンピック開催を記念して発行されました。
未使用や美品の現存数は多いですが、消印の希少性や発行時のエラーなどにより価値が上がる場合もあります。
概要(図案) | 発行年 | 額面 | 買取相場(シート) |
聖火台と競技人物 | 1964年 | 5円 | 〜100円 |
国立(霞ヶ丘)競技場 | 1964年 | 10円 | 〜300円 |
日本武道館 | 1964年 | 30円 | 〜400円 |
国立代々木競技場 | 1964年 | 40円 | 〜600円 |
駒沢体育館 | 1964年 | 50円 | 〜1,000円 |
※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。
東京オリンピック大会募金切手
「東京オリンピック大会募金切手」は、1964年開催の第18回東京オリンピックの大会資金のために発行された切手です。
1961~1964年まで6回に分けて、20種類が発行されています。
買取価格は基本的に額面ベースですが、目打ちなしやインク漏れなどのエラー切手は価値が上がります。
概要(図案) | 発行年 | 額面 | 買取相場(小型シート) |
第1次:槍投げ、飛込み、レスリング | 1961~1964年 | 5+5円 | 第1次:~500円 |
第2次:柔道、水球、平均台 | 1961~1964年 | 5+5円 | 第2次:~350円 |
第3次:バスケットボール、ボート、フェンシング | 1961~1964年 | 5+5円 | 第3次:~350円 |
第4次:バレーボール、ボクシング、ヨット | 1961~1964年 | 5+5円 | 第4次:~500円 |
第5次:自転車、馬術、ホッケー、射撃 | 1961~1964年 | 5+5円 | 第5次:~1,000円 |
第6次:カヌー、サッカー、重量あげ、近代五種 | 1961~1964年 | 5+5円 | 第6次:~1,000円 |
※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。
1972年札幌オリンピック記念切手の価値
1972年の札幌オリンピックは、アジアで初めて開催された冬季オリンピックです。「札幌オリンピックの記念切手」は、1972年の札幌オリンピック開催を記念して発行されました。
発行枚数が多く、未使用・美品の切手が数多く現存しているため、それほど価値が高くありません。買取価格は額面もしくは、それ以下となるケースが多いでしょう。
札幌オリンピック冬季大会記念切手
「札幌オリンピック冬季大会記念切手」は、1972年の札幌オリンピック開催を記念して発行された切手です。
概要(図案) | 発行年 | 額面 | 買取相場(シート) |
滑走 | 1972年 | 20円 | ~400円 |
ボブスレー | 1972年 | 20円 | ~400円 |
フィギュアスケート | 1972年 | 50円 | ~500円 |
※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。
札幌オリンピック大会募金切手
「札幌オリンピック大会募金切手」は、1972年の札幌オリンピックの大会資金のために発行された切手です。
概要(図案) | 発行年 | 額面 | 買取相場(シート) |
スキージャンプ | 1971年 | 15+5円 | ~300円 |
ホッケー | 1971年 | 15+5円 | ~300円 |
※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。
長野オリンピック記念切手
「長野オリンピック記念切手」は、1998年に長野で開催された冬季オリンピックを記念して発行された切手です。
発行年が新しく、現存する数も多いため、価値はそれほど高くありません。高価買取は期待できないと考えた方がよいでしょう。
長野オリンピック冬季競技大会記念切手
「長野オリンピック冬季競技大会記念切手」は、長野オリンピックを記念して1998年2~3月まで発行されました。
図案は全部で10種類です。
概要(図案) | 発行年 | 額面 | 買取相場 |
競技種目5種 ・スノーボード ・カーリング ・スピードスケート ・クロスカントリースキー ・アルペンスキー | 1998年 | 80円 | 10種組み合わせシート:〜700円 |
5種の花 ・ミヤマリンドウ ・リュウキンカ ・クロユリ ・ヤマシャクヤク ・カタクリ | 1998年 | 50円 | 10種組み合わせシート:〜700円 |
※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。
長野オリンピック大会募金切手
「長野オリンピック大会募金切手」は、長野オリンピックの寄付金を募るために発行された切手です。
開催前年の1997年2月~同年3月までに4,000万部が発行されています。
概要(図案) | 発行年 | 額面 | 買取相場(シート) |
エンブレム+競技 | 1997年 | 80+10円 | ~1,600円 |
スノーレッツ(大会のマスコットキャラクター) | 1997年 | 80+10円 | ~1,600円 |
※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。
長野オリンピックの記念切手は、Prix Olympia賞を受賞した切手です。
Prix Olympia賞は、各大会に合わせて世界中で発行される記念切手の中から、金賞、銀賞、銅賞が各1点ずつ選ばれます。
長野オリンピック記念切手は、日本発行のスピードスケートの図案が銀賞を受賞しています。
東京2020オリンピック切手の価値は?
2020年の東京オリンピック開催を記念して、以下の切手が発行されています。
概要 | 発行年 | 額面 | 買取相場(シート) |
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(寄付金)リ) | 2019年3月12日 | 920円(82円+10円 切手10枚1シート) | ~700円 |
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(寄付金) | 2019年8月26日 | 940円(84円切手10枚1シート) | ~700円 |
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 東京2020聖火リレー | 2020年3月10日 | 840円(84円切手10枚1シート) | ~700円 |
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 | 2021年6月23日 | 2100円(84円切手25枚1シート) | 〜1,700円 |
※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。
東京2020オリンピック・パラリンピックは、異例の延期があった大会でもあるため、将来的に切手の価値が上がるかもしれません。
東京2020大会日本代表選手 メダリスト公式フレーム切手
「メダリスト公式フレーム切手」は、オリンピックのメダリストを称賛する形で発行される切手です。
オリンピック・パラリンピックともに、大会期間中にメダルを獲得した選手達の写真がプリントされた切手がすぐに発行されます。
販売はシート単位(切手5枚の1セット)です。
メダリスト公式フレーム切手は種類が多いため、全51種類のメダリストの切手を集めたメダリスト公式フレームも郵便局より販売されています。
⦁ 価格:76,500円 ⦁ 販売期間:2021年9月8月~同年9月14日まで |
上記の通り販売はすでに終了しています。
メダリスト公式フレーム切手は、切手コレクターにとって魅力的なコレクションの一つでしょう。
また東京2020大会では、柔道男子・女子、競泳女子をはじめ、スケボーやサーフィンといった新種目のメダリストの切手も発行されました。
特にスケボーやサーフィンなどは、これまでのオリンピック種目としては目新しく、世間の注目を集めた競技でもあります。
こうした要因が付加価値となれば、将来的に価値が上がるかもしれません。
価値が低いといわれるオリンピック記念切手
オリンピック記念切手の中には、額面以上の価値がつかない、いわゆる「価値の低い切手」も存在します。
例えば、保存状態が悪い切手です。汚れやシミ、変色、折れ目、破れがある切手、また使用済みの切手はコレクターからの評価が下がります。また、直近の2020年東京オリンピック記念切手は比較的新しいこともあり、未使用で現存しているものが多いため、希少価値はそれほど高くありません。
このような切手は、現時点では額面を大きく上回る価値は期待できないでしょう。
価値の高いオリンピック記念切手
オリンピック記念切手は日本だけでなく、世界で発行されています。ここでは、なかでも価値が高い切手をご紹介します。
ポーランドオリンピック切手
「ポーランドオリンピック切手」は、1964年に開催された東京オリンピックポーランドで発行された切手です。
1960年のローマオリンピックを記念して発行されたものと、1964年に開催された東京オリンピックを記念して発行されたものがあります。
アンティーク調のイラストと色使いが評価され、コレクターの間でも人気の切手です。
日本では見かけることも少ないですが、それほど買取価格は高くありません。
概要(図案) | 発行年 | 額面 | 買取相場(発行時別) |
全部で8種類 ・マラソン ・重量挙げ ・リレー ・ボクシング ・サッカー ・カヌー ・ハイジャンプ ・走り高跳び | 1964年 | ・2.50zt(ズウォティ) ・90gr(グロシュ) | ~1,000円 |
※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。
ロサンゼルスオリンピック切手
「ロサンゼルスオリンピック切手」は、1984年に開催されたロサンゼルスオリンピックに合わせて発行された切手です。
世界各国でオリジナルのものが発行されており、それぞれの切手が日本でも流通しています。
なかでも、開催国アメリカで発行された切手は人気が高いです。
しかし、ロサンゼルスオリンピック切手は発行数も多く、アメリカ本国では高値で売れることがないと言われおり、日本でも買い手の多い切手ではありません。
しかしコアなコレクターや外国切手の買取専門店ならば、最大1万円近くまで値が付くこともあります。
概要(図案) | 発行年 | 額面 | 買取相場(発行時別) |
オリンピック競技の図案で24種類 | 1964年 | 20セント 40セント | 全種類:~10,000円 |
※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。
ヘルシンキオリンピック切手
「ヘルシンキオリンピック切手」は、1952年に開催されたヘルシンキオリンピックの記念切手です。
買取価格は状態によって大きく変動しますが、外国切手の中でも高価買取が期待できる切手です。
ヘルシンキオリンピック切手を高値で売るには、外国切手を扱う業者を選ぶとよいでしょう。
概要(図案) | 発行年 | 額面 | 買取相場(発行時別) |
全6種類 ・水泳 ・陸上 ・フェンシング ・カヌー ・ボート ・馬術 | 1953年 | 20~75フラン | ~10,000円 |
※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。
オリンピック記念切手の価値を下げないコツ
オリンピック記念切手の価値を高く保つには、適切な保管と迅速な売却が重要です。ここでは、価値を下げないために気を付けたいポイントを解説します。
保管方法に気を付ける
オリンピック記念切手の価値を維持するには、適切な保管が欠かせません。高温多湿、直射日光を避けて保管しましょう。
また、切手は専用のアルバムやストックブックに保管するのがおすすめです。切手に直接触れると、指紋や汚れが付着するため、ピンセットを使用しましょう。
自分で修復しようとしない
切手にシミや汚れ、破れなどの傷みがある場合、ご自身で修復しようとせず、そのままの状態で査定に出すことをおすすめします。
一見きれいに見えるように思えても、素人が修復を試みると、かえって切手の価値を損なってしまう可能性があります。
切手の修復は専門的な知識と技術が必要です。無理に修復しようとせず、そのままの状態で査定に出すことが、適切な評価を受けるコツです。
なるべく早く売りに出す
オリンピック記念切手を手放そうと考えている方は、なるべく早く売りに出した方が賢明です。なぜなら、切手は時間の経過とともに劣化が進み、状態が悪くなっていくからです。
プレミア価値が付くまで待ちたい方もいるかもしれませんが、切手の価値は発行枚数や保存状態によって変わるものであり、古いほど価値が高くなるわけではありません。 売るタイミングがわからないと悩んでいる方は、状態がキレイなうちに売却することをおすすめします。
オリンピック記念切手を高価買取してもらうコツ
オリンピック記念切手を高値で売るためには、切手の価値をある程度知っておく必要がります。
ここでは、切手価値を見極めるポイントを見ていきましょう。
発行枚数を調べる
切手の価値を上げる要素はさまざまですが、特に大事なのが希少性です。
オリンピック記念切手は発行枚数が多く、未使用や美品の商品が流通する傾向があります。
さらに記念切手は年々発行枚数が多くなっているため希少性が乏しく、付加価値が低いのが現状です。
人気のある切手かどうかを調べる
切手の買取価格は、市場での人気にも左右されます。
需要がある切手は高値で取引されることがほとんどです。たとえば、東京オリンピック2020の切手は大会開催から間もないものの、すでに額面より高値で売買されたケースがあります。
オリンピックに限らず、大きなイベントなどを記念して発行された切手などは人気が集まるため、図案・色や保存状態により価値が高くなる可能性があるでしょう。
仕分ける
バラ切手が多い場合は、事前に仕分けておきしましょう。
バラのままでは買取業者が査定するときに手間がかかるため、査定時にマイナス評価がつき、減額あるいは買取不可となる場合もあります。
業者によっては仕分け方が決まっていて、希望に沿って整理している場合は査定にプラスされることがあるので確認しておきましょう。
シートのほうが高く売れる
オリンピック記念切手は、シート(複数枚綴りでセットのもの)のほうがバラ切手より高値が付きます。
シートの状態であればコレクションとしての付加価値が付きますが、1枚でも切り離されていれば減額の対象となります。
手持ちの切手がシートの状態ならば切り離さずに保存しましょう。
消印があっても処分しない
切手の消印は使用済みを表すものですが、必ずしもマイナス要素となるわけではありません。
消印によっては希少価値が付く場合があります。
たとえば、オリンピック記念切手は、コレクションとして未使用のまま保存される傾向があるため、消印が押されている切手のほうが価値が上がる場合があります。
また、「初日印」がある場合も買取額が上がる可能性が高いでしょう。
特に初日印の消印・封筒・切手は「初日カバー」と呼ばれ、コレクターからのに人気が高い商品です。
手持ちのオリンピック記念切手に消印が押されているなら、査定士に依頼してみましょう。
複数の業者から見積もりをとる
オリンピック記念切手の買取を検討するときは、必ず複数の業者から見積もりをとりましょう。
買取価格には相場がありますが、それはあくまで目安です。
どこの買取業者でも、必ずしも相場の値段が付くとは限りません。
特に外国で開催されたオリンピック記念切手などは、市場に精通している買取業者に査定を依頼するのがよいでしょう。
また買取業者の中には悪質な業者もいるため、安値で買い叩こうするケースがあります。
買い叩きを回避する意味でも、複数の業者に査定を依頼することが大切です。
専門的な知識をもった査定士がいる業者に依頼する
切手の買い取りは専門の査定士がいる業者に依頼するようにしましょう。
切手の買取を行なっている業者には、金券ショップやチケットショップなどもあります。
しかし、切手の査定には専門的な知識が必要です。
専門の査定士がいる買取業者であれば、切手を見極める鑑定力があるだけでなく、その切手の市場や販路にも詳しいためより適切な査定が期待できるでしょう。
オリンピック記念切手の価値を知りたいときはウリエルにお任せください
オリンピック記念切手の価値が気になるけれど、どこに相談すれば良いかわからない。そんなときは、ウリエルにご相談ください。経験豊富な切手鑑定士が、市場の動向を踏まえた適正価格を提示いたします。
また、出張買取に対応していますので、大量の切手を一度に査定したいときや、切手以外にも査定してほしいものがあるときに便利です。
ウリエルは、お客様に安心してご利用いただけるよう、丁寧な対応を心がけております。査定は無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
まとめ
オリンピック記念切手は、単なる郵便料金の証紙ではなく、オリンピックの歴史と文化を凝縮した小さな芸術作品です。一枚一枚の切手には、開催国の文化や競技のハイライト、そしてその時代の空気が刻まれています。
もし手放すことを検討しているのであれば、適切な方法で売却し、次の世代へと繋いでいくことも、また一つの価値ある選択といえるでしょう。
まずは、ご自身の手持ちの切手の価値を調べてみてはいかがでしょうか。思わぬお宝が眠っているかもしれません。
2つの買取方法