古銭買取2025年09月03日

岩倉具視500円札はいくらで売れる?価値や買取相場を解説!

ウリエル 500円札 価値/買取  アイキャッチ

かつて流通していた岩倉具視の500円札は、現在ではいくらで売れるの?と気になっている方もいるでしょう。

500円札の価値は番号で決まるといわれることもありますが、実際は保存状態や鑑定書の有無など、多くの要素が絡みます。

本記事では、岩倉具視500円札は今いくらの価値があるのかについて紹介します。

また、買取相場やおすすめの買取場所も解説しているので、手元に紙幣をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、累計買取実績数300万点超えのウリエルでは、古銭の無料査定を実施中。査定をご検討の方は以下のメールや電話からお気軽にご相談ください。豊富な知識と確かな目利きを持つ査定士があなたのお品物の価値を正確に査定いたします。

500円札の買取ならウリエルへ

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

500円札とは?

500円札

500円札は肖像画の人物に岩倉具視が採用された旧紙幣で、以下の2種類が発行されていました。

・日本銀行券B号券(岩倉旧500円札)
・日本銀行券C号券(岩倉新500円札)

B号券(岩倉旧500円札)は1971年(昭和46年)1月4日、C号券(岩倉新500円札)は1994年(平成6年)4月1日にそれぞれ支払い停止となっています。 支払い停止とは、日本銀行から市銀へ紙幣の支払いを停止する措置のことです。

紙幣そのものの効力を失わせるものではないため、両紙幣は現在も使用できます。

また、これらの紙幣は古銭的な価値のあるケースも多いため、500円の貨幣として使ってしまうと損をするかもしれません。

500円札を持っている場合は、事前に買取業者で査定を受けることをおすすめします。

古紙幣の買取はこちら

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

500円札の価値は?

岩倉旧500円札と岩倉新500円札

岩倉旧500円札と岩倉新500円札は、今いくらの価値があるのでしょうか。

見た目の状態によって買取相場も異なってくるので、事前にしっかりチェックしておきましょう。

B号券500円札(岩倉具視旧500円札)

B号券500円札

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%
99%BE%E5%86%86%E7%B4%99%E5%B9%A3

券種日本銀行券B号
年代1951~1971年
図柄表面:岩倉具視の肖像画
裏面:富士山
素材紙幣
相場未使用:500〜5,000円
美品:500~1,000円
並品:額面

※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。

B号券は1951~1971年まで発行されていた500円札です。

岩倉具視の肖像画が描かれている500円札は2種類ありますが、B号券が先に発行された500円札であることから、通称「岩倉旧500円札」とも呼ばれます。

使用感のある並品だと額面通りの買取価格になってしまいますが、未使用品や美品であれば2〜10倍の買取価格が付くでしょう。

C号券500円札(岩倉具視新500円札)

C号券500円札

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%99%
BE%E5%86%86%E7%B4%99%E5%B9%A3

券種日本銀行券C号
年代1969~1994年
図柄表面:岩倉具視の肖像画
裏面:富士山
素材紙幣
相場未使用:額面
美品:額面
並品:額面

※相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。

C号券は1969~1994年まで発行されていた500円札です。

C号券はB号券の後に発行された岩倉具視の500円札であることから、通称「岩倉新500円札」と呼ばれています。

比較的近年まで使われていた紙幣であるため、買取市場での希少価値は低いです。

そのため、未使用品でも額面以上の買取価格は期待できません。

図柄が同じ!?B号券とC号券の見分け方

4枚の岩倉新500円札

B号券とC号券はともに岩倉具視と富士山が描かれており、見た目のデザインが似ているため、見分け方に迷うときもあるでしょう。

B号券とC号券を見分けるポイントは、「透かし」と「左側の余白」です。

B号券は透かしがわかりにくく、左側には余白がありません。

一方でC号券は透かしがわかりやすくなっており、左側には余白があります。

この2つのポイントを押さえておけば、B号券とC号券を簡単に見分けられるでしょう。

特に価値が高い500円札

岩倉新500円札

一般的に額面で買取をされることが多い500円札ですが、エラー印刷や珍番号のある500円札は額面を大幅に超えるプレミア価値が付くこともあります。

ここでは高値が付きやすい500円札の特徴を紹介するので、査定に出す前にチェックしてみましょう。

エラー印刷

エラー印刷された500円札には、以下のような特徴があります。

・印刷時の液ダレがある
・文字や図柄にズレがある
・欠損がある
・文字の太さが異なる
・裁断ミスによる耳付きがある

エラー印刷は流通数が非常に少ないこともあり、高額買取の可能性が高いです。

通常時の買取相場の10~150倍の価値が付く場合もあります。

珍番号

500円札の端に記載されている通し番号が珍しい番号の場合、高い価値が付きます。

珍しい番号とは、具体的に以下のような番号です。

・1番 (000001)
・ゾロ目 (111111など)
・キリ番 (100000、70000など)
・サンドイッチ番号 (100001、188881など)
・階段(123456、456789など)

ラッキーナンバーの「77777」や末広がりの意味をもつ「888888」など縁起のいい番号であれば、さらに価値が跳ね上がる傾向にあります。

AA券

AA券とは、最初に発行された500円札のことです。

AA券は「A111111A」というように、Aで始まりAで番号が終わっています。

市場に出回ることはほとんどないため、非常に価値の高いものです。

前述した珍番号に加えて、最初と最後にAが記載されていれば、さらなる高額買取を期待できるでしょう。

その他

以下に該当する500円札は、エラープリントなどに比べると価値は低くなりますが、それでも数万円の価値が付く可能性があります。

ZZ-Z券

ZZ-Z券とは、最後に製造された最終記番号を記載した紙幣のことです。

「ZZ11111Z」というように記載された500円札にはプレミア価値が付きます。

重複番号

重複番号とは「CC394855C」というように、頭文字と最後の英字が重複している番号のことです。

ちょうちん番号

「D555555D」のように、英字の重複記号と珍番号の組み合わせは高い価値が付きます。

500円札を換金するにはどこがおすすめ?

¥マークとスーツ姿の男性

500円札は以下4つの方法で換金できます。

・銀行
・リサイクルショップ
・ネットオークション・フリマサイト
・古銭買取専門店

どの方法を利用するかによって換金額も異なってくるので注意が必要です。

少しでも高値で売りたいなら、プロの査定士がいる古銭買取専門店を選びましょう。

銀行

すでに発行が終わっている500円札ですが、銀行で両替してもらうことができます。

しかし、500円札は額面以上の高い価値が付く可能性もあるので、まずは買取業者に査定を依頼しましょう。

査定額が額面通りだったり額面以下になったりする場合は、銀行で換金してもらうのも一つの方法です。

リサイクルショップ

リサイクルショップでは多くの不用品を対象としているため、他の不用品とまとめて売ることができます。

地方にも店舗がたくさんあるため、気軽に立ち寄りやすいのもメリットです。

しかし、500円札の価値を正確に鑑定できる査定士がいないため、相場より安値で買取をされてしまいます。

本来なら数万〜数十万円の価値が付くものでも、リサイクルショップだと数千円の価値しか付かなかったということも珍しくありません。

500円札を高値で売りたいなら、リサイクルショップではなく、500円札の価値がわかる専門の買取業者に依頼しましょう。

ネットオークションやフリマサイト

ネットオークションやフリマサイトでも500円札を売却できます。

旧紙幣・古銭コレクターがたくさん参加しているため、うまくいけば相場以上の高値で売れる可能性があります。

スマホを利用して簡単に出品できるのもメリットの一つです。

しかし、個人間取引になるため、クレーム対応や配送作業に手間がかかるデメリットがあります。

面倒なトラブルを避けたいなら、買取業者に依頼したほうがよいでしょう。

古銭買取専門店

500円札などの価値を見極めるには、専門的な知識が必要です。

古銭買取専門店には専門知識をもつ査定士がいるため、古い500円札も適切に価値を見極めてもらえます。

しかし、ノウハウや実績の少ない古銭買取専門店だと、相場より安値になる可能性もあるため注意が必要です。

できれば複数の専門店に査定を依頼して、査定額を比較してみましょう。

1番高値を付けてくれた専門店に買取を依頼すれば、損をすることもありません。

500円札を高く売るポイント

Check List

500円札をより高値で買取してもらうためには、いくつかポイントを押さえておく必要があります。

どれも大事なことなので、査定に出す前に実践してみましょう。

劣化する前に買取査定

500円札は紙で作られているため、時間の経過とともに劣化していきます。

状態が悪くなってから査定に出しても、高額査定を引き出すことは困難です。

古紙幣は1年経っただけで価値が数万円ほど大きく下がってしまうケースもあるので、なるべく早めに売りましょう。

鑑定書(保証書)があればなおよし

ケース付きの500円札は状態のよさを示すことができるため、高額買取を期待できます。

しかし、旧紙幣の価値を見極めることはプロでも難しいため、査定自体を断られる可能性もあります。

そのため、鑑定書(保証書)がある場合は、必ずセットで査定に出しましょう。

鑑定書は紙幣が本物であることを証明できるものです。

高額査定を引き出すためにも、鑑定書は査定に出すときまで大切に保管しておきましょう。

保存方法に注意

紙幣は紫外線や湿気に弱いため、日の当たる場所や湿気の多い場所での保管は避けましょう。

アルバムや専用ケースなどに入れて、風通しのいい日陰で保存してください。

また、空気や皮脂による酸化などの影響も受けるため、できるだけ空気に触れないように保管するのもポイントです。

500円札に触るときも、直接指で触るのではなく、手袋やピンセットなどで触るようにしましょう。

お手入れすると価値が下がる場合も

500円札に汚れが付いていても、無理に落とそうとするのはやめましょう。

古い紙幣は非常にデリケートで、ちょっとした手入れがダメージとなり、価値を下げてしまう可能性があります。

古銭はそのままの状態であることに価値があるため、汚れがあっても洗浄せず、そのまま査定に出しましょう

500円札の高価買取はウリエルにお任せください

500円札の高価買取はウリエルにお任せください

500円札の売却を検討しているなら、買取専門店ウリエルにお任せください。

これまで300万点以上の買取実績があるウリエルには経験豊富な査定士が在籍しているため、貴重な古紙幣を本来の価値で査定いたします

買取形式は自宅で査定を受けていただける出張買取です。

そのため、わざわざ店舗まで足を運んでいただく必要はありません。

信頼できる査定点で少しでも高く500円札を売りたい方は、ぜひウリエルをご検討ください。

500円札の買取ならウリエルへ

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

まとめ

500円札などの旧紙幣

今回は、岩倉具視500円札は今いくらの価値があるのかや、いくらで売れるのかについて紹介しました。

500円札は古紙幣のなかでは比較的新しいため、買取価格は低めですが、状態が良かったりエラー紙幣であったりする場合は高額査定が期待できます

そのため、手元に500円札がある方は、ぜひ信頼できる買取店で一度査定を受けてみてはいかがでしょうか。

500円札の買取ならウリエルへ

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー
ご都合に合わせてお手間なく買取させていただきます
買取専門店ウリエルの
2つの買取方法
  • 手間いらず。高価なものでも安心
    出張買取
    • ●出張料無料
    • ●その場で現金買取
    • ●その場で追加OK
    詳しくはこちら
  • 予約なしで行きたいときに立ち寄れる
    催事買取
    • ●その場で現金買取
    • ●個別対応でプライバシー対策
    • ●ご予約不要
    詳しくはこちら
ご相談・買取予約・査定依頼などお気軽にお問い合わせください
受付時間:24時間受付(年末年始除く)
お問い合わせ