骨董品買取2025年07月04日

伊賀焼の買取相場!高く売れる伊賀焼の特徴や少しでも高く売るコツも解説!

伊賀焼の買取相場!高価買取につながる伊賀焼の特徴や高く売るコツを解説

伊賀焼は三重県伊賀市を中心に作られてきた伝統的な焼き物の一つです。力強い土味と自然釉が特徴的で、茶道具をはじめ多くの愛好家から高い評価を受けています。

本記事では、伊賀焼の買取相場をはじめ、高額になりやすいポイントや高く売るためのコツについて解説していきます。

なお、累計買取実績数300万点超えのウリエルでは、伊賀焼の無料査定を実施中。査定をご検討の方は以下のメールや電話からお気軽にご相談ください。豊富な知識と確かな目利きを持つ査定士があなたのお品物の価値を正確に査定いたします。

伊賀焼の無料査定は買取ウリエル

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

伊賀焼の買取相場

伊賀焼の買取相場

種類買取相場
伊賀焼 (大壺)~12万円

相場は目安であり、買取価格をお約束するものではございません。

伊賀焼は中世から長い歴史を持ち、1982年には国の伝統的工芸品に指定されました。古くから茶道具として重宝されてきた背景もあり、現代でも買取市場で安定した需要があります。

実際の買取価格は、使用されている技法や造形、保存状態などにより大きく異なるのが特徴です。

オークションでは、平均的には~数万円の幅で落札される例が多いですが、人気作家や時代物の希少作品だと~12万円で落札されるケースもあります。

伊賀焼の無料査定は買取ウリエル

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

買取相場が高い伊賀焼の人気作家一覧

買取相場が高い伊賀焼の人気作家一覧

伊賀焼の中でも、人気を集める作家の作品は比較的高値で取引されます。

特に以下に紹介する著名作家の作品は、希少価値が高く、市場でもプレミア価格がつきやすい傾向があります。

  • ・菊山当年男
  • ・福森雅武
  • ・川喜田半泥子
  • ・谷本光生
  • ・新歓嗣

ここでは、以上5名の作家についてご紹介します。

菊山当年男(きくやま たねお)

菊山当年男は、古伊賀焼の復興に尽力したことで知られ、高価買取につながりやすい作家です。松尾芭蕉の研究者・歌人としての一面も持ち、古来の技法を復興しながら制作した作品は、文化的価値が高いと評価されています。

亀型香合や花瓶、香炉、抹茶碗など幅広いジャンルで制作し、三重県無形文化財にも指定されました。

その作家性と歴史的背景から、菊山当年男の作品は市場での評価が高く、買取でも高額がつきやすい傾向にあります。

福森雅武(ふくもり まさたけ)

土楽窯の7代目である福森雅武は、現代伊賀焼の代表的作家です。

轆轤(ろくろ)による手仕事で伝統技術を受け継ぎながらも、食器・茶器・土鍋といった日常使いの器にも対応する実用性の高い作品を手がけています。その使いやすさと作家としての個性が、コレクターや一般ユーザーの双方から支持されています。

若くして土楽窯の当主となった後は意欲的に創作を続け、国内外で個展を開催しています。伝統とモダンを融合させた福森雅武の作品は、市場でも評価が高く、高額査定に結びつきやすい点が特徴です。

川喜田半泥子(かわきた はんでいし)

川喜田半泥子は、伊賀焼だけでなく広範な分野で活躍した偉大な作家であり、“東の魯山人・西の半泥子”とも称されています。

銀行家として活動していましたが50代から作陶し、自由でユーモラスな作品を数多く残しました。たとえば、石水博物館に収蔵されている「つぶれ壺 銘:ふくら雀」では、割れた壺を花器に用いています。

ひび割れなどを生かす独自の作風が特徴であるため、通常の査定とは異なり、状態の悪いものが思わぬ価格となることも珍しくありません

谷本光生(たにもと こうせい)

谷本光生は、戦後の古伊賀焼復興の旗手として知られる巨匠です。元々画家志望でしたが、伊賀焼に感銘を受けたことから陶芸家に転向しました。

やがて、日本で初めて「抽象陶画」を制作し、陶芸をキャンバスに見立てた独自の世界観を確立しました。美しいビードロや、粗い土の質感を生かした作品でも高い評価を受けており、展覧会での受賞歴も豊富です。

晩年の作品には、極めて希少な「天下一」のサインが入っているものもあり、その希少性から市場でも高額査定が期待されています

新歓嗣(あたらし かんじ)

新歓嗣は、伊賀伝統と現代性を融合させた独創的な作品で、特に仏像や花器において高い評価を得ています。

1975年に三軒窯を築き、伊賀土と穴窯を使った焼き締め技法を確立しています。その後も表現を進化させ、この10年ほどは夢幻的な造形や神仏をモチーフとした作品を数多く手がけています。

半世紀以上のキャリアと個性的造形を備える新歓嗣の作品は、コレクターやギャラリー市場で非常に価値が高く、高額査定につながりやすいです。

織部焼の無料査定は買取ウリエル

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

高く売れる伊賀焼の特徴

高く売れる伊賀焼の特徴

同じ伊賀焼であっても、作品の条件や特徴によって買取価格は大きく異なります。以下に高く売れる特徴をまとめました。

  • ・著名作家の作品
  • ・保存状態がよい作品
  • ・共箱・付属品がそろっている作品

ここでは、これら3つの特徴について順番に解説していきます。

著名作家の作品

実績や知名度を持つ作家の作品は、高い市場評価を受けやすいです。特に展覧会での受賞歴がある方や、国内外の陶芸美術館に所蔵されている作家の作品は買取額が跳ね上がる可能性があります。

たとえば川喜田半泥子の作品は国内外で人気が高く、希少価値の高い作品であれば~数百万円で取引されることもあります。

同じ作品でも評価される作家が誰かによって大きく値が変わるため、真贋の証明がしっかりしている場合はさらにプラス材料となるでしょう。

保存状態がよい作品

伊賀焼は保存状態がよいほど、市場で高く評価されやすい傾向があります。

伊賀焼は自然釉や土の風合いが魅力であり、査定時にはヒビや欠け、汚れなどの劣化がないか否かをチェックされます。傷みのない作品は「骨董的価値が保たれている」として高く評価されるのです。

保存状態の良さは単なる見た目の美しさだけでなく、伊賀焼の評価を押し上げる重要なポイントになります。普段から湿気や衝撃を避け、安全に保管することで長い目で見たときの価値を高めることができます。

共箱・付属品がそろっている作品

作品とともに共箱(ともばこ)や作家のサイン、証明書などがある場合、真贋や出処がはっきりしやすいというメリットがあります。

共箱とは、作品に合わせて作られた専用の木箱で、ふたの裏などに作品名や作家名などが墨書きされています。

特に古い伊賀焼は、制作年代や来歴の記録が残っていないことも多く、評価が難航することも珍しくありません。

そのため、共箱をはじめとする付属品の有無は、作品の信頼性を高める重要な手がかりとなり、買取価格を大きく左右するポイントとなるのです。

伊賀焼の無料査定は買取ウリエル

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

伊賀焼を少しでも高く売るコツ

伊賀焼を少しでも高く売るコツ

伊賀焼を売却するときに、できるだけ高く買い取ってもらうために意識しておきたいポイントがあります。特におさえておきたいポイントは以下のとおりです。

  • ・保存状態を綺麗に保っておく
  • ・キャンペーンをうまく活用する
  • ・付属品を揃える
  • ・伊賀焼に詳しい買取業者に依頼する
  • ・出張買取を利用する

ここでは、これら5つのポイントについて詳しく解説していきます。

保存状態を綺麗に保っておく

伊賀焼を高く売るためには、日ごろからの丁寧な保存が重要です。ホコリや湿気、直射日光にさらされると、作品の風合いや釉薬の色味が損なわれてしまいます。

特に土の質感や自然釉の表情が魅力の伊賀焼にとって、細かな傷や欠けは大きなマイナスポイントです。手入れの際には柔らかい布で拭き、風通しのよい場所で保管するなど、作品本来の美しさを保つよう心がけることが大切です。

綺麗な状態を維持することで、査定時に好印象を与えやすくなり、高額査定につながります

キャンペーンをうまく活用する

買取業者が査定額アップや送料無料のキャンペーンを行うことがあります。こうしたタイミングで査定に出すと、他の時期よりも高い価格を得られる可能性があります。

たとえば、期間限定で買取価格が10〜30%アップするケースもあります。特に季節の変わり目や年末年始、在庫調整の時期などに開催されやすい傾向があるので、業者の公式サイトやSNSを定期的にチェックしておくとよいでしょう。

売りたいときにすぐ行動できるよう、情報収集しておくことが大切です。

付属品を揃える

共箱や作家のサイン、鑑定書などの付属品がある場合、必ず一緒に査定に出しましょう

特に共箱は、作品に合わせて作られた箱で、ふた裏に作家名や作品名が墨書きされていることが多く、真作を証明する重要な要素です。箱や書類があることで、作品の信頼性がぐっと高まり、査定額が数倍変わることも珍しくありません。

破損や汚れがあっても、付属品が揃っていることで評価が上がるケースもあるため、処分せず大切に保管しておくことが大切です。

伊賀焼に詳しい買取業者に依頼する

骨董品や陶磁器の知識が浅い業者に依頼すると、本来の価値が正しく評価されない恐れがあります。

伊賀焼は一見すると素朴な印象を与えますが、作家独自の造形や釉薬の流れなど、細部にこそ価値が見いだされる焼き物です。伊賀焼に詳しい業者であれば、作風や背景も含めた査定をしてもらえるため、市場価値を反映した適正価格が期待できます。

過去の買取実績や取扱ジャンルを確認し、信頼できる専門性のある業者を選ぶことが、高価買取への近道です。

出張買取を利用する

出張買取は、伊賀焼のように繊細で重たい品の売却に適した方法です。

店頭まで持ち運ぶ必要がないため、移動中に作品を落としたり傷つけたりする心配がなく、保存状態を維持したまま査定に出せます。これは、状態によって査定額が大きく変動する骨董品にとって重要なポイントです。

さらに、自宅にある共箱や証明書などの付属品をその場で確認できるため、付属品の見落としや持参忘れといったリスクも防げます。複数の品をまとめて売りたいときや、整理を兼ねて査定したいときにもおすすめです。

伊賀焼の無料査定は買取ウリエル

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

伊賀焼の無料査定は買取ウリエルにお任せください!

伊賀焼の無料査定は買取ウリエルにお任せください!

買取ウリエルでは、陶芸品に精通した査定士が伊賀焼の特徴や作家の背景をふまえて、適正価格で買取いたします。

また、出張買取も実施しており、お忙しい方や遠方の方も利用しやすいのが嬉しいポイントです。査定料・出張料・キャンセル料などは一切いただいておりませんので、安心してご利用いただけます。

まずはメールまたは電話でお気軽にご相談ください。

織部焼の無料査定は買取ウリエル

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー

まとめ

伊賀焼は茶道具としてだけでなく、美術品としても高い評価を受ける焼き物です。

著名作家の作品や共箱・鑑定書付きの作品は特に高値で取引されやすいため、売却を検討する際にはこうしたポイントを押さえておくことが大切です。

さらに、専門知識を持つ業者への依頼も欠かせません。「買取されないだろう」と思っていたものが思わぬ値段で売れることもありますので、不要な伊賀焼がある場合は、売却を検討されてはいかがでしょうか。

伊賀焼の無料査定は買取ウリエル

買取ウリエル電話バナー
買取ウリエルメールバナー
ご都合に合わせてお手間なく買取させていただきます
買取専門店ウリエルの
2つの買取方法
  • 手間いらず。高価なものでも安心
    出張買取
    • ●出張料無料
    • ●その場で現金買取
    • ●その場で追加OK
    詳しくはこちら
  • 予約なしで行きたいときに立ち寄れる
    催事買取
    • ●その場で現金買取
    • ●個別対応でプライバシー対策
    • ●ご予約不要
    詳しくはこちら
ご相談・買取予約・査定依頼などお気軽にお問い合わせください
受付時間:24時間受付(年末年始除く)
お問い合わせ