
マイセンの高価買取はウリエルにお任せください!
マイセン食器の高価買取は、実績豊富な買取ウリエルにぜひお任せください。専門スタッフが在籍しており、マイセンならではの歴史的価値やシリーズの特徴も丁寧に見極めます。使用済みや箱がない食器でも査定対象となり、状態や人気度に応じて適正な価格がつくこともあります。査定料・出張費・キャンセル料はすべて無料のため、売却したいマイセン食器をお持ちの方は、ぜひウリエルへご相談ください!
マイセンの買取例
-
マイセン/ティーポッド/ブルーオーキッド
買取価格¥65,000
2つの買取方法
お客様の声
2つの買取方法
マイセンの買取について

世界中で評価されるマイセンは、芸術性と歴史的価値を兼ね備えた名窯として買取市場でも注目を集めています。
高級磁器としてのブランド力に加え、保存状態やシリーズによっては高額査定が期待できることもあります。
マイセンの買取については以下の通りです。
- ・マイセンとは
- ・マイセンの歴史
- ・マイセンの価値
それぞれ順番に解説します。
マイセンとは
マイセンはドイツ発祥の世界的な高級磁器ブランドで、1710年にヨーロッパで初めて硬質磁器の製造に成功したことで知られています。
ブランドの象徴である「双剣マーク」はすべて手描きで描かれており、真贋判定や年代特定にも役立つ重要な要素です。
シンプルな白磁から豪華な金彩装飾まで多彩なラインナップがあり、特にティーカップやプレート、陶板などが人気を集めています。
このように、マイセンは実用性と芸術性を兼ね備えた磁器ブランドとして、国内外問わず高く評価されているのです。
マイセンの歴史
マイセンの歴史は18世紀初頭、ザクセン侯アウグスト強王の命により始まりました。
王の依頼を受けた錬金術師ベトガーが磁器の製造に成功し、ドレスデン近郊のアルブレヒト城にマイセン窯が誕生します。
その後、染付け技術の確立やブランドマークの制定を経て、マイセンはヨーロッパ磁器文化の礎となりました。
つまり、300年以上にわたり継承される技術と芸術性が、マイセンの高いブランド価値を支えているのです。
マイセンの価値
マイセンの価値は、シリーズ名やデザイン、製造年代、保存状態など複数の要因で大きく変動します。
特に「ブルーオニオン」「ベーシックフラワー」「スワン」などの定番シリーズは高額査定がつきやすい傾向があります。
また、限定品や廃盤品、完品セットであればプレミア価格になることも珍しくありません。
このように、マイセンは芸術品としてだけでなく、資産価値のある骨董品としても注目されている磁器ブランドです。
マイセンの人気シリーズと買取相場

マイセンには数多くの人気シリーズがあり、それぞれのデザインや製作年代、希少性によって買取相場が大きく異なります。
マイセンの人気シリーズと買取相場は以下の通りです。
- ・アーモンドの木
- ・アラビアンナイト
- ・アルペンフローラ
- ・インドの鳥
- ・イヤープレート
- ・インドの華
- ・ウォーターバード
- ・サマーナイトドリーム
- ・サマーメドウ
- ・シノワズリ
- ・スキャタードフラワー
- ・スワンサービス
- ・双剣マーク
- ・そよ風
- ・鳥と蝶
- ・ドラゴン
- ・波の戯れ
- ・フラワーガーランド
- ・ブルーオーキッド
- ・ブルーオニオン
- ・フローラ
- ・青い花
- ・猿の楽隊
- ・自然主義
- ・フルーツモチーフ
- ・プラチナコバルト
- ・ベーシックフラワー
- ・ホワイトレリーフ
- ・森の声
- ・ワトー
- ・Xフォーム
- ・Bフォーム
それぞれ順番に解説します。
【マイセン】アーモンドの木
マイセンの「アーモンドの木」は、日本画を思わせる繊細な絵付けが特徴の人気シリーズです。
「現代マイセン五人組」と称される絵付け師の一人、ハインツ・ヴェルナーによって手掛けられました。
品のある構図と絶妙な色彩が高く評価されており、特にティーセットはコレクターからの需要も高い傾向にあります。
買取相場は、ティーセットで数万円〜十数万円、カップ&ソーサー1客でも〜10,000円前後が目安となります。
【マイセン】アラビアンナイト
マイセンの「アラビアンナイト」は「千夜一夜物語」をモチーフにした幻想的なデザインが魅力のシリーズです。
24金を贅沢に使用し、細部まで丁寧に描き込まれた意匠が唯一無二の存在感を放ちます。
製作はハインツ・ヴェルナーで、現代マイセンの最高傑作とも称されることが多くあります。
カップ&ソーサー1客で〜65,000円、フルセットでは〜1,000,000円以上の高額査定も期待できる希少シリーズです。
【マイセン】アルペンフローラ
マイセンの「アルペンフローラ」は、アルプス山脈に咲く花々をモチーフにした美しい絵柄が特徴のシリーズです。
2000年に発表された比較的新しい作品で、「波の戯れ」のシェイプをベースにしています。
自然の美しさと優雅さを併せ持ち、日本でも根強い人気があります。
カップ&ソーサー1客で〜5,000円前後の買取相場が目安となっており、状態によって価格は変動します。
【マイセン】インドの鳥
マイセンの「インドの鳥(インディアンフラワーバード)」は、東洋趣味の「シノワズリ」様式を色濃く反映したシリーズです。
鳥と植物を調和させたデザインは、静けさと優雅さを感じさせ、自然を愛するコレクターから人気を集めています。
製作年代やカラー展開によって相場に幅がありますが、希少性が高い絵付けのものは高額査定も期待できます。
カップ&ソーサー1客で〜5,000円前後が目安となる標準的な買取相場です。
【マイセン】イヤープレート
マイセンの「イヤープレート」は毎年限定で製作される記念アイテムで、コレクション性の高さが特徴です。
テーマには世界遺産、童話、歴史的な出来事などが採用され、多様なラインナップが展開されています。
プレートの年代やデザインによって価値は大きく異なり、初期のものや人気テーマは特に高額になりやすいです。
高いもので〜20,000円前後、一般的には数千円台が買取相場となります。
【マイセン】インドの華
マイセンの「インドの華」は「シノワズリ」シリーズの代表格で、東洋風の花模様が丁寧に描かれたエレガントなシリーズです。
「リッチ」と呼ばれる豪華な装飾と、「華枝付き」といった簡素なタイプがあり、それぞれ買取相場が異なります。
特にリッチな装飾が施されたものは評価が高く、カラー展開によっても相場に差が出ます。
カップ&ソーサー1客で〜10,000円、平均的には5,000円以上の査定がつく傾向です。
【マイセン】ウォーターバード
マイセンの「ウォーターバード」は流れるような曲線で描かれた水鳥の姿が印象的な、繊細なタッチのシリーズです。
オレンジやブルーなどのカラーバリエーションがあり、静謐で優美なデザインが特徴的です。
流通量は少ないため、希少価値の面では評価されることもありますが、相場は比較的安定しています。
カップ&ソーサー1客で〜3,000円前後の買取相場が一般的です。
【マイセン】サマーナイトドリーム
マイセンの「サマーナイトドリーム」は、シェイクスピアの『真夏の夜の夢』をモチーフにした幻想的なシリーズで、妖精や動物、昆虫が繊細に描かれています。
絵付けにはプラチナや24金が使われ、華やかさと高級感を兼ね備えたデザインが魅力です。
現代マイセンを代表する傑作のひとつであり、アラビアンナイトと並ぶ高価買取の対象となります。
カップ&ソーサー1客で〜数万円、セットでは〜数十万円に達することもあります。
【マイセン】サマーメドウ
マイセンの「サマーメドウ」は「波の戯れ」のフォルムに、やわらかな植物の絵付けを施した、自然美あふれるシリーズです。
手描きのタッチで描かれた草花は、控えめながらも洗練された印象を与え、根強いファンを持っています。
流通量が少ないため希少性が高く、一部ではプレミアがつくこともあります。
カップ&ソーサーで〜5,000円前後、プレートは〜10,000円前後が買取相場となります。
【マイセン】シノワズリ
マイセンの「シノワズリ」は「柿右衛門様式」「竹虎」「青獅子と牡丹」など、東洋趣味を活かした多彩なシリーズを総称しています。
古い年代に製作されたものが多く、アンティーク品としての価値が高く評価されることも珍しくありません。
デザインや製作年によって価値に幅がありますが、全体として人気の高いシリーズ群です。
カップ&ソーサー1客で〜10,000円前後、希少な絵柄であればさらに高額になる可能性があります。
【マイセン】スキャタードフラワー
マイセンの「スキャタードフラワー」は、写実的な小花をランダムに散りばめたデザインが特徴で、「小花散らし」とも呼ばれています。
金彩の縁取りと繊細な花の絵付けが調和し、華やかさと上品さを兼ね備えたシリーズです。
マイセンの中では比較的入手しやすい部類ですが、採用されているシェイプによって買取価格に差が出ます。
カップ&ソーサー1客で〜5,000円前後、希少な形状であれば数万円になることもあります。
【マイセン】スワンサービス
マイセンの「スワンサービス」は、世界初のサービスセットとしてブリュール伯爵のために製作された歴史的シリーズです。
装飾には白鳥や鷺、かたつむりなどが立体的に施され、バロック様式を忠実に再現しています。
白磁のみの「スワンホワイト」と、絵付けされた「スワンサービス」の2種類が存在します。
絵付けタイプのスワンサービスは、カップ&ソーサーで〜6,000円前後の買取相場です。
【マイセン】双剣マーク
「双剣マーク」はマイセンの象徴であり、このマークそのものがシリーズ名として展開されています。
時代ごとにマークの形状が微妙に異なるため、製造年代の判別や真贋の判断材料にもなります。
シンプルなデザインながらもブランド性が強く、コレクターからも高い関心を集めています。
カップ&ソーサー1客で〜5,000円前後の買取相場となり、状態や組み合わせによっては高値になることもあります。
【マイセン】そよ風
マイセンの「そよ風」は、女流アーティスト「グードルン・ガウベ」が手がけた、現代マイセンを代表する可憐なシリーズです。
春の小花が風に舞うようにリズミカルに描かれ、やわらかで優しい雰囲気が魅力です。
淡い色調と繊細な構図により、特に女性ファンの支持が高い人気シリーズのひとつとなっています。
カップ&ソーサー1客で〜5,000円前後の買取相場が目安です。
【マイセン】鳥と蝶
マイセンの「鳥と蝶」は、自然のモチーフを緻密な筆致で描いたシリーズで、マイセンならではの高度な技術が光ります。
鳥の描写は特に精巧で、一部の絵付け師にしか許されていないため、希少性が高くなっています。
コレクターからの需要も強く、装飾品としての価値も見込めるため、高額買取の可能性が高いです。
カップ&ソーサーやプレートで〜10,000円前後の相場ですが、作品によってはそれ以上になることもあります。
【マイセン】ドラゴン
マイセンの「ドラゴン」は、シノワズリの代表格として知られ、東洋的な龍のモチーフが豪快に描かれた人気シリーズです。
1918年までは朱色が宮廷専用とされていたため、黒、緑、青、黄色などの多様なカラーが展開されています。
歴史の長いシリーズでアンティーク品も多く存在し、絵柄や時代によっては特に高値がつくこともあります。
一般的なカップ&ソーサーで〜10,000円程度の買取相場が見込まれます。
【マイセン】波の戯れ
「波の戯れ」は「21世紀のマイセン」として開発されたデザインで、さざ波をモチーフにしたレリーフが特徴です。
その制作には約3年の歳月が費やされ、マイセンの技術力と革新性を象徴するシリーズといえます。
人気は高いものの、比較的新しいシリーズであるため、相場は落ち着いています。
単品では数千円、セットが揃っていれば〜10,000円以上の買取価格も期待できます。
【マイセン】フラワーガーランド
マイセンの「フラワーガーランド」は、薔薇や勿忘草、スミレなどを淡く可憐に描いた、花の美しさが際立つシリーズです。
すべて手描きで細部まで丁寧に絵付けされており、マイセンならではの上質さを感じられる作品です。
食器としての実用性に加え、インテリア性も高いため、贈答品やコレクションとしても人気があります。
カップ&ソーサーで〜30,000円、プレートは〜20,000円前後の買取価格となります。
【マイセン】ブルーオーキッド
マイセンの「ブルーオーキッド」は、東洋の墨絵にインスピレーションを受けたシリーズで、藍色で梅と蘭が描かれています。
シンプルでありながら奥深い表現がなされており、マイセンの白磁とのコントラストが魅力です。
高級感がある一方で落ち着いたデザインのため、幅広い層に好まれています。
単品で〜5,000円、セットで揃っていれば〜50,000円を超える査定になることもあります。
【マイセン】ブルーオニオン
「ブルーオニオン」は、マイセンで最も有名なシリーズの一つで、280年以上の歴史を持つロングセラーです。
当初は中国の柘榴模様を描こうとしていたものが、時代とともに玉ねぎに変化したという興味深い背景があります。
シンプルながら飽きのこないデザインで、現在でも高い人気を保っています。
単品で〜5,000円、セットで〜60,000円の買取相場が見込まれます。
【マイセン】フローラ
マイセンの「フローラ」は、「波の戯れ」のシェイプをベースに、マイセンの女流アーティスト「グードルン・ガウベ」が描いた華やかな花柄が特徴のシリーズです。
柔らかな筆致で描かれたガウベフラワーは、上品で可憐な印象を与え、現代マイセンを代表する人気作となっています。
近年の作品ながらも芸術性が高く、絵付けの完成度や状態によっては高値での取引が期待できます。
カップ&ソーサー1客で〜5,000円前後、プレートは〜5,000円程度が買取相場の目安です。
【マイセン】青い花
マイセンの「青い花」は、ブルーの淡い色調で花が描かれた、上品で落ち着いた印象のシリーズです。
繊細な筆致と洗練された色合いが、贈答品や日常使いの食器として高く評価されています。
派手さはありませんが、どんなテーブルにも馴染むため、幅広い層に人気があります。
カップ&ソーサー1客で〜5,000円前後、セット品では〜20,000円を超えることもあります。
【マイセン】猿の楽隊
マイセンの「猿の楽隊」は、18世紀に製作されたマイセンのユーモアと芸術性が融合した立体作品シリーズです。
楽器を演奏する猿たちがユニークに造形され、1体ごとに異なるポーズや表情が楽しめるフィギュリン作品です。
現代でも復刻版が制作されており、アンティーク品はとくに高額で取引される傾向にあります。
1体あたり〜100,000円以上の買取相場もあり、揃っていればさらに価値が高まります。
【マイセン】自然主義
マイセンの「自然主義」は、植物・昆虫・果実などを写実的に再現したマイセン初期のシリーズです。
18〜19世紀の芸術運動を反映し、立体感のある絵付けや装飾で自然の生命力を表現しています。
アンティーク市場での人気が高く、とくに保存状態の良いものは高額で取引される傾向があります。
作品によっては〜300,000円以上の査定がつくこともあり、鑑定付きの売却が推奨されます。
【マイセン】フルーツモチーフ
マイセンの「フルーツモチーフ」は、りんごやぶどうなどの果物を鮮やかに描いた、親しみやすいデザインが魅力です。
日常使いに適した明るい雰囲気で、家庭用としても贈答用としても人気があります。
絵柄の種類や器の形状によって価格差がありますが、安定した相場で取引されています。
カップ&ソーサーで〜3,000円〜5,000円、セットで〜15,000円程度が一般的です。
【マイセン】プラチナコバルト
マイセンの「プラチナコバルト」は、深いコバルトブルーにプラチナ装飾をあしらった高級感漂うシリーズです。
シックで重厚な雰囲気が特徴で、格式ある贈答品や記念品としても選ばれることが多いデザインです。
保存状態が良ければ高額査定が見込まれ、特にフルセットでは買取価格が大きく上昇します。
カップ&ソーサーで〜10,000円前後、セットでは〜50,000円を超えるケースもあります。
【マイセン】ベーシックフラワー
マイセンの「ベーシックフラワー」は、一輪の花を中央に配したシンプルで優雅なシリーズです。
マイセンの中でも特に定番として知られ、広く流通しているため相場も安定しています。
食器としての実用性が高く、日常使いやコレクションの入門用としても人気を集めています。
カップ&ソーサーで〜3,000円〜5,000円程度の買取相場が一般的です。
【マイセン】ホワイトレリーフ
マイセンの「ホワイトレリーフ」は、絵付けを施さず、白磁の質感と立体的なレリーフで魅せるシリーズです。
控えめながらも繊細で洗練されたデザインが特徴で、モダンなインテリアとも相性が良い作品です。
装飾がない分、保存状態が査定に大きく影響するため、丁寧な保管が重要です。
カップ&ソーサーで〜4,000円、セットで〜20,000円前後が目安となります。
【マイセン】森の声
マイセンの「森の声」は、鳥や小動物、森の情景を詩的に描いた幻想的な世界観のあるシリーズです。
まるで物語の一場面のような繊細な絵柄で構成され、現代的な芸術性も評価されています。
流通量が少ないため希少性が高く、マイセンファンの間で根強い人気を誇ります。
カップ&ソーサーで〜10,000円、シリーズによってはさらに高額になることもあります。
【マイセン】ワトー
マイセンの「ワトー」は、18世紀フランスの画家アントワーヌ・ワトーの世界観を陶磁器に落とし込んだシリーズです。
ロココ調の優雅な風景や恋愛模様が緻密に描かれており、芸術品としての価値が高い作品群です。
特にアンティーク品や保存状態の良い絵付け作品は、コレクター市場で高値が付きやすくなります。
カップ&ソーサーで〜20,000円前後の買取価格が相場となります。
【マイセン】Xフォーム
マイセンの「Xフォーム」は、柔らかな丸みを帯びたフォルムが特徴のクラシックな形状シリーズです。
シンプルで使いやすく、花柄や金彩の絵付けを活かすためのベースとして長年採用されています。
シリーズによって絵柄が異なるため、買取価格には幅がありますが安定した需要があります。
カップ&ソーサーで〜5,000円、セットで〜20,000円前後が見込まれる価格帯です。
【マイセン】Bフォーム
マイセンの「Bフォーム」は、シャープで洗練されたラインが特徴的な、近代的な感覚を取り入れた形状のシリーズです。
実用性を重視しながらも美しい曲線を保つ構造が評価され、多くのシリーズのベースとして採用されています。
デザインや装飾により価格は変動しますが、現代的なニーズに合った形状として人気があります。
カップ&ソーサーで〜5,000円前後、フルセットでは〜25,000円程度が目安です。
高価買取につながりやすいマイセンの特徴

マイセンを高く売るには、シリーズや希少性だけでなく、保管状態や付属品の有無なども重要な査定ポイントです。
高価買取につながりやすいマイセンの特徴は以下の通りです。
- ・保存状態のいい食器
- ・セット内容が揃っている食器
- ・付属品が揃っている食器
- ・バックスタンプが付いている食器
それぞれ順番に解説します。
保存状態のいい食器
マイセンの査定では、ひびや欠け、金彩の剥がれなどがない「保存状態の良さ」が高く評価されます。
とくに白磁の部分に変色や汚れがあると、査定額が大きく下がる原因になるため注意が必要です。
そのため、日頃から適切に保管し、使用後には柔らかい布でやさしく拭き取ることが推奨されます。
つまり、丁寧に扱われてきたマイセンは、それだけで高額査定につながる可能性があるのです。
セット内容が揃っている食器
ティーカップとソーサー、ポットやシュガーポットなどのセットが揃っている場合、査定額が上がりやすくなります。
一部だけ欠けていると「不完全品」と判断され、買取価格が大幅に下がる原因になることもあります。
そのため、購入時と同じ構成で保存し、まとめて査定に出すことが非常に効果的です。
このように、セット内容の完全性は、査定の評価を左右する大きなポイントになります。
付属品が揃っている食器
マイセンには専用の化粧箱やギャランティカード、商品説明書などの付属品がある場合があります。
これらがすべて揃っていると、商品の真贋確認や保管状態の良さを裏付ける材料となり、査定額アップにつながります。
特にプレゼント用やコレクション目的での再販時には、付属品の有無が購入者の判断に直結します。
つまり、見落とされがちな付属品も、高価買取においては重要な要素といえるのです。
バックスタンプが付いている食器
マイセンのすべての製品には、ブランドを象徴する「双剣マーク」のバックスタンプが手描きで入れられています。
このスタンプが鮮明に残っていることで、製造年の特定や真贋の確認が容易になり、査定時の安心材料になります。
また、時代によって微妙に形が異なるため、年代による希少性の判断にも役立つ情報となります。
このように、バックスタンプの有無と状態も、高価買取につながる重要な査定ポイントです。
マイセンを少しでも高く売るコツ

大切なマイセンを少しでも高く売るには、査定前の準備や売却のタイミングが重要になります。
査定額を引き上げる具体的な工夫を知っておくことで、損をせず納得の価格で手放すことができます。
マイセンを少しでも高く売るコツは以下の通りです。
- ・箱・付属品をセットに
- ・お手入れしてから査定へ
- ・売却はお早めに
- ・製造年代を確認する
- ・食器以外の物もまとめて査定に出す
- ・買取キャンペーンを利用する
- ・マイセンに詳しい買取業者に依頼する
- ・出張買取を利用する
それぞれ順番に解説します。
箱・付属品をセットに
購入時に付いていた専用箱や袋、証明書などがある場合は、必ず一緒に査定に出しましょう。
これらの付属品が揃っていることで、再販時に価値が上がるため、買取業者からの評価も高くなります。
とくに箱や証明書の有無はコレクターにとって重要なポイントであり、買取価格に大きく影響します。
このように、付属品をすべてセットにして出すことで、高価買取のチャンスが広がります。
お手入れしてから査定へ
査定に出す前には、汚れやホコリをきちんと落とし、できるだけきれいな状態に整えておくことが大切です。
ブランド食器は見た目の印象が査定に直結するため、わずかな汚れでも減額の対象になる可能性があります。
乾いた柔らかい布で軽く拭く、茶渋を落とすなど、無理のない範囲での手入れがおすすめです。
つまり、自分でできる基本的なケアだけでも、査定額アップに効果的といえるでしょう。
売却はお早めに
マイセンのようなブランド食器にも流行があり、デザインによって市場価値が大きく変動します。
古くなると需要が落ち、査定額が下がるケースもあるため、使わないと感じた時点での早めの売却が理想です。
とくに新シリーズの発表後は旧作の価値が相対的に下がることもあるため、タイミングの見極めが重要です。
このように、市場価値が高いうちに手放すことで、高価買取につながりやすくなります。
製造年代を確認する
マイセンには製造年代を示すバックスタンプがあり、年代によって希少性や価値が大きく変わる場合があります。
とくに古い年代や初期ロットの製品はアンティークとしての価値が上がり、査定額に反映されやすくなります。
自分で判断が難しい場合でも、バックスタンプを事前に確認しておくと査定がスムーズになります。
つまり、製造年代の把握は、マイセンの真の価値を引き出すための第一歩といえるでしょう。
食器以外の物もまとめて査定に出す
マイセンは食器だけでなく、陶板やフィギュリン、花瓶など多彩なアイテムを展開しています。
これらをまとめて査定に出すことで、買取業者は再販しやすくなり、まとめ買いの形で高値を提示してくれる可能性があります。
また、複数点を一度に売ることで、キャンペーンや査定ボーナスが適用される場合もあります。
このように、同ブランドの商品を一括で査定に出すことは、高額査定を狙う有効な手段です。
買取キャンペーンを利用する
買取業者の中には、時期限定で「査定額10%アップ」や「セット査定でボーナス支給」などのキャンペーンを実施することがあります。
こうしたタイミングを狙えば、通常よりも高い査定額を得られるチャンスが広がります。
とくに引越しシーズンや年末年始などはキャンペーンが増える傾向があるため、定期的に情報をチェックするのが有効です。
現在、ウリエルでは買取価格UPのキャンペーンを実施中ですので、ぜひご活用ください!
マイセンに詳しい買取業者に依頼する
マイセンはシリーズの種類や製造年代によって価値が異なるため、専門知識のある業者を選ぶことが重要です。
知識が乏しい業者に査定を依頼すると、本来の価値を見落とされてしまうリスクがあります。
そのため、マイセンの取扱実績が豊富で、査定担当者がブランドの特徴を理解している店舗を選びましょう。
このように、適切な知識を持つ業者を選ぶことが、高価買取への確実な近道です。
出張買取を利用する
マイセンは壊れやすく、持ち運びによる破損リスクがあるため、自宅で査定が受けられる出張買取がおすすめです。
自宅でゆっくりと説明を受けながら査定ができるため、納得した上で売却できるメリットがあります。
また、大量にある場合やセット品が多いときにも運搬不要でスムーズに対応してもらえます。
このように、出張買取を活用すれば、安全かつ手間なく高値での売却が可能になります。
買取ウリエルではマイセンの無料査定を実施中!

買取ウリエルでは、マイセンを対象にした無料査定サービスを実施しています。
カップ&ソーサー1点からでも申し込みが可能で、価値を知りたい方にとって気軽に利用できるサービスです。
電話・オンラインフォームから査定依頼ができ、忙しい方でも簡単に手続きできます。
査定料や手数料は一切不要なため、まずは無料査定をご利用ください!
ブランド食器の種類別の買取実績
マイセン買取に関する
よくあるご質問
-
-
食器のブランド名が不明ですが問題ないですか?
-
ブランド名が不明でも、専門知識をもつ査定士がしっかりと拝見し、買取可能な食器であれば適正な買取価格をご提示させていただきます。
-
-
-
汚れや破損がある使用済み食器ですが、買取可能ですか?
-
状態の良くないお品物に関しては、実際に拝見しなければ買取可能かどうか判断できません。査定料は無料ですので、お気軽にご相談ください。
-
-
-
どんな食器でも買取してくれるの?
-
カップ、プレート、ポットなどの洋食器、茶碗、湯呑といった和食器、その他スプーンやフォークなどのカトラリー類まで、どんな種類の食器でも買取可能です。ただし、状態によって買取できない食器もありますので、まずは一度お問合せください。
-
-
-
1点しかなくても査定してもらえますか?
-
はい、査定は1点からお受けいたします。遠慮なくご依頼ください。
-
-
-
大量の食器を一度に査定してもらえますか?
-
大量の食器も対応いたします。そのような場合、お客様に持ち運びの負担がない「出張買取」が人気です。査定士がご自宅までうかがい、その場で現金買取いたします。玄関での対応も可能ですので、お気軽にご利用ください。
-
-
-
箱や付属品がない場合も買取してくれますか?
-
付属品がなくても買取は可能です。ただし、付属品が揃っている方が買取価格はアップしますので、お持ちの際は必ずお品物と一緒にお持ち込みください。
-
-
-
査定をキャンセルした場合、料金は発生しますか?
-
ウリエルでは、査定料や買取手数料、キャンセル料、出張費用などすべて無料でご利用いただけます。お客様にご負担いだだく料金は一切ございません!お気軽にご利用ください。
-
ブランド食器買取コラム
2つの買取方法