ウェッジウッドの高価買取はウリエルにお任せください!
ウェッジウッドの高価買取は、実績豊富な買取ウリエルにぜひお任せください。専門スタッフが在籍しており、ウェッジウッドならではの歴史的価値やシリーズの特徴も丁寧に見極めます。使用済みや箱がない食器でも査定対象となり、状態や人気度に応じて適正な価格がつくこともあります。査定料・出張費・キャンセル料はすべて無料のため、売却したいウェッジウッドをお持ちの方は、ぜひウリエルへご相談ください!
ウェッジウッドの買取例
-
ウェッジウッド/コロンビアエナメル
買取価格¥5,000 -
ウェッジウッド ポルカドットハーレクイン
買取価格¥50,000 -
ウェッジウッド アップルブロッサム
買取価格¥15,000 -
ウェッジウッド ワイルドストロベリー 4点セット
買取価格¥6,400
2つの買取方法
お客様の声
-
汚れが付いていた食器でも売却できました!
シリーズ物で集めていた食器を売却しました。割れて捨てたものもあるのでカップとソーサーの数が合ってなかったり茶渋がついていたりしましたが問題ないですよ!と言っていただけました。食器棚がすっきりとしました!
ウリエル査定士からのコメントウェッジウッドのワイルドストロベリーのティーセットをお買取りしました。買った時期はかなり前とのことで、使用感や傷なども多少ございますがまだまだ人気のシリーズなのでお買取りさせていただきました。人気のシリーズは多少の汚れや、付属品がない場合でも高額でお買取りすることが可能です。また気になるものがございましたら是非ウリエルにお問い合わせください。この度はありがとうございました。
-
リサイクルショップより高く売れて満足です
結婚祝いに皿のセットをもらったものの、他の人からもらったものが被ったので片方は売ることに。リサイクルショップだと安いので、高く買ってくれるところを探したところウリエルを見つけたので相談しました。自宅に来てくれたので楽でした。
ウリエル査定士からのコメントウェッジウッドはブランド食器の中でも有名で人気があり、今回ご売却いただいたお皿は未使用品だったので高額査定の対象になりました。他店ではご納得いただけなかったようですが、当店での買い取り額にはご満足いただけたようで非常に嬉しく思います!ありがとうございました!
2つの買取方法
ウェッジウッドの買取ついて

ウェッジウッドはイギリスを代表する洋食器ブランドで、日本でも根強い人気を誇ります。
高級感と歴史を兼ね備えた製品は、コレクターや愛好家からの需要も高く、買取市場でも安定した価値を保っています。
ウェッジウッドの買取について知っておきたいポイントは以下の通りです。
- ・ウェッジウッドとは
- ・ウェッジウッドの歴史
- ・ウェッジウッドの価値
それぞれ順番に解説します。
ウェッジウッドとは
ウェッジウッドは、イギリス発祥の高級陶磁器ブランドとして世界的に知られています。
主にカップ&ソーサーやプレートなどの食器が有名ですが、紅茶やアロマキャンドル、アクセサリーなど幅広い製品を展開しています。
そのため、贈答用としても人気があり、日本では引き出物や記念品として選ばれることが多いブランドです。
このように、世界中の王室や一流ホテルでも使用されていることから、洋食器の中でもトップクラスのブランド価値を持ちます。
ウェッジウッドの歴史
ウェッジウッドの創業は1759年で、イギリスのバーズレム地方にてジョサイア・ウェッジウッドによって立ち上げられました。
創業当初から革新的な製品を次々と生み出し、1765年にはシャーロット王妃により王室御用達の栄誉を得ています。
その後も「ブラックバサルト」や「ジャスパーウェア」といった代表作を開発し、業界をリードしてきました。
さらに、ジョサイアの息子による「ボーンチャイナ」の誕生は、西洋陶磁器史において画期的な出来事となり、ブランドの評価を決定づけました。
ウェッジウッドの価値
ウェッジウッド製品の価値は、シリーズ、製造年代、保存状態、そして市場での流通量によって決まります。
特に「ジャスパーウェア」や「クイーンズ・ウェア」などの名作シリーズは、廃盤品であればあるほど高値がつく傾向にあります。
また、セットで揃っていたり、元箱や保証書がある場合は、さらに査定額が上がることも期待できます。
つまり、ウェッジウッドは歴史的背景と芸術性に支えられたブランドであり、買取市場でも安定して高い評価を受ける製品だといえるでしょう。
ウェッジウッドの高価買取になりやすいシリーズと買取相場(価値)

ウェッジウッドはシリーズによって希少性や人気が異なり、買取価格にも大きく影響します。
とくに廃盤となったデザインや数量限定品は、高額査定の対象となることが多くなります。
ウェッジウッドの高価買取になりやすいシリーズと買取相場は以下の通りです。
- ・ワイルドストロベリー
- ・ピーターラビット
- ・マデリン
それぞれ順番に解説します。
ワイルドストロベリー
ワイルドストロベリーは、野いちごと花をあしらった可憐なデザインが特徴の定番シリーズです。
長年にわたって人気を維持しており、ウェッジウッドの代名詞ともいえる存在になっています。
流通量が多いため単品での買取価格は~数1,000円前後と低めですが、カップ&ソーサーやプレートのセットであれば〜1万5,000円程度の高額査定も期待できます。
このように、定番品であっても状態や点数次第では十分な価値が見込めるのです。
ピーターラビット
ピーターラビットは、英国の絵本キャラクターをモチーフにした可愛らしいシリーズです。
1949年の発売以来、親子三世代にわたって愛され続けており、プレゼントや記念品としての需要も高くなっています。
一般的なデザインの買取相場は低めですが、初期モデルや希少なミニチュアセットなどは~1万円以上の値がつくこともあります。
つまり、シリーズ内でもアイテムの希少性を見極めることが重要です。
マデリン
マデリンは、英国の伝統を感じさせる金装飾や飾り紐が印象的な華やかなシリーズです。
現在では廃盤となっていることから、買取市場では非常に高く評価される傾向があります。
ティーポットやカップ&ソーサーのセット品などでは、~数万円単位の査定が付くことも珍しくありません。
このように、歴史と高級感のあるデザインはコレクターに支持され、安定した高値で取引されることが多いです。
アレクサンドラ
アレクサンドラは、王妃のティアラとデイジーのモチーフを組み合わせたエレガントなシリーズです。
とくにマリー・アントワネットに愛されたとされるペールブルーカラーは、日本国内でも高い人気を誇ります。
現在も生産されているため、極端な高値はつきにくいものの、プレートやトリオセットなどは安定した価格帯で取引されています。
平均的な買取価格は〜4,500円程度で、複数点をまとめて査定に出すと有利になります。
オスタリー
オスタリーは、青葉と赤い花が印象的なクラシックな装いのシリーズで、上品な金彩が高級感を演出します。
イギリスの伝統ある庭園「オスタリーパーク」にちなんで名付けられており、優雅なデザインが魅力です。
現在は廃盤となっているため、他の現行シリーズに比べて希少性が高く、相場は全体的に高めです。
状態が良いものであれば、セットで~1万円以上の査定がつく可能性もあるでしょう。
オズボーン
オズボーンは、可憐な小花柄とやや控えめな色使いが特徴で、英国らしいクラシックな雰囲気を感じさせるシリーズです。
ヴィクトリア女王の別荘「オズボーン・ハウス」が由来とされ、発売以来長く人気を維持しています。
現在では廃盤品も多く、プレートセットやカップ&ソーサーは一定の需要があり、〜9,000円前後の相場となります。
状態が良く、複数点まとめて売却することで高額買取が期待できるシリーズのひとつです。
オベロン
オベロンは、シノワズリ(東洋風)柄と蔓植物の装飾が融合した、洗練されたシリーズです。
シェイクスピアの「真夏の夜の夢」に登場する妖精王の名を冠し、幻想的なイメージを持つデザインとなっています。
発売当初は現行品でしたが、現在は一部廃盤となっており、市場価値も上昇傾向にあります。
単品でも~1,000円以上の価格がつきやすく、ティーポットやプレートなどはそれ以上の値がつくこともあるでしょう。
カーゾン
カーゾンは、鮮やかな黄色と深いブルーのコントラストが印象的な記念シリーズです。
創業者ジョサイア・ウェッジウッドの没後200年を記念して発売され、特別感と華やかさが評価されています。
現在は生産が終了しており、コレクターやファンの間では根強い人気があります。
買取相場は〜2,000円前後ですが、セットや保存状態の良い品ではさらに高い査定になる可能性があります。
クタニクレーン
クタニクレーンは、日本の九谷焼をイメージしてデザインされた東洋風のシリーズです。
孔雀のモチーフが用いられており、鮮やかな色彩と緻密な絵柄が魅力となっています。
1971年〜1988年まで製造され、2008年には250周年記念として一度だけ復刻されました。
廃盤となっているものの流通量は比較的多く、単品の買取相場は~1,000円前後に落ち着く傾向があります。
クリブデン
クリブデンは、アイボリーベースに金彩の葉と青い花が施された、上品で気品あるシリーズです。
イギリスの由緒ある邸宅「クリブデン・ハウス」に由来し、伝統と優雅さを感じさせるデザインが特徴です。
1990〜1999年の間に販売された製品で、現在は廃盤となっており、一定の希少価値が見込まれます。
相場は1点あたり〜2,000円ほどですが、セット品や状態の良いものは高めに査定されることもあります。
ウェッジウッドグレース
ウェッジウッドグレースは、芍薬・アネモネ・バラといった花々が柔らかなタッチで描かれた落ち着いたシリーズです。
18世紀に流行したフレンチスタイルの刺繍から着想を得ており、クラシックかつ優美な雰囲気を演出しています。
色合いが控えめなため、幅広い層から支持されており、日常使いとしても重宝されています。
買取価格は1点あたり〜1,000円前後が一般的ですが、ペアやセットでの査定で価値が上がることもあります。
グレンミスト
グレンミストは、白地に大きな青い花を描いた気品あるデザインのシリーズです。
1960年にスージー・クーパーが発表したデザインを、ウェッジウッドが復刻したもので、2002年に廃盤となっています。
霧に包まれた幻想的な庭園を想起させるような、静かで上質な印象を与える食器です。
カップ&ソーサーのセットで〜6,500円、プレート6枚で〜6,000円と、状態によっては高額査定も可能です。
コーヌコピア
コーヌコピアは、古代ギリシア・ローマの「豊穣の角」をテーマにした重厚感あるシリーズです。
動植物や昆虫のモチーフが緻密に描かれ、上品でクラシックな印象を放っています。
金彩の使い方も繊細で、フォーマルな場でも使われることの多いラインです。
カップ&ソーサーで〜2,000円、プレート6枚で〜8,000円ほどの査定額が期待できます。
コロラド
コロラドは、赤茶色のラインと金の縁取りで構成された、落ち着いた色味のシリーズです。
アメリカ・コロラドの大地をイメージしたデザインで、1984年から20年にわたり販売されていました。
日本市場ではややマイナーな印象ですが、海外では根強い人気があります。
現在は廃盤となっており、買取相場は~1,000円前後が目安です。
コロンビアセージグリーン
コロンビアセージグリーンは、想像上の生き物「グリフィン」が描かれた荘厳なシリーズです。
王家の紋章としても使われるグリフィンが、セージグリーンの背景に金彩で繊細に表現されています。
ウェッジウッドの中でも最高級ラインの一つとされており、特にポットやセット品は非常に高値で取引されています。
買取相場は、カップ&ソーサー6客セットで〜22,000円、ポット3点セットで〜15,000円が目安になります。
ジャスパーコンラン
ジャスパーコンランは、英国の著名デザイナー「ジャスパー・コンラン」とのコラボレーションで生まれたシリーズです。
「シノワズリ」や「ブルーバタフライ」など複数のスタイルがあり、モダンで洗練されたデザインが特徴となっています。
現行品であるため流通量は多いものの、一定の人気を保っており、状態が良ければ買取価格も安定しています。
1点あたりの相場は〜2,000円、複数点を組み合わせることで〜8,000円の査定になるケースもあります。
ウェッジウッドシトロン
ウェッジウッドシトロンは、ネイビーブルーの背景に大きなレモン(シトロン)が描かれた鮮やかなシリーズです。
1994年〜2000年にかけて販売されており、すでに廃盤となっているため希少性があります。
ポップで明るい印象のデザインは若年層からの支持もあり、ペアセットやまとめ売りに適しています。
買取価格は単品で〜1,500円、2客セットで〜3,000円が目安になります。
スウィートプラム
スウィートプラムは、2008年に登場した「ブループラム」シリーズの10周年記念として制作されたシリーズです。
プラムの実と葉が優しいグラデーションで描かれており、全体的に柔らかく上品な雰囲気があります。
シリーズの歴史は比較的新しいものの、記念シリーズという背景から中古市場でも一定の需要があります。
買取相場は、カップ&ソーサーで〜1,000円、ペアセットで〜2,500円が相場となります。
ストロベリーブルー
ストロベリーブルーは、定番の「ワイルドストロベリー」の絵柄をブルー単色でアレンジした派生シリーズです。
白と青のシンプルな配色により、カジュアルな雰囲気を持ちつつも上品さを失わない絶妙なデザインに仕上がっています。
すでに廃盤となっており、コレクターからの人気も高いですが、流通量が比較的多いため買取相場は落ち着いています。
相場は1点あたり〜2,000円ほどが目安です。
サムライ
サムライは、日本の伝統文様「市松模様」や「麻の葉文様」をモチーフにしたユニークなシリーズです。
手描き風のタッチや和と洋を融合させたデザインが特徴で、海外ユーザーからも人気を集めています。
すでに廃盤となっており、特にカップ&ソーサーのペアやマグカップは安定した需要があります。
買取相場は、2客セットで〜5,000円、ペアマグカップで〜3,000円前後が目安です。
ウェッジウッドチャトレー
チャトレーは、濃紺と茶の格子模様に青や赤の花をあしらった、ボーダーデザインが印象的なシリーズです。
1999年〜2000年の間に販売され、現在は廃盤となっています。
和洋どちらの食卓にもなじむ落ち着いた雰囲気で、流通量は少なめのため中古市場での需要があります。
買取相場は、シュガーポット&クリーマーで〜1,500円、オーバルプレートで〜1,300円程度が目安です。
ナポレオンアイビー
ナポレオンアイビーは、白地にグリーンのアイビー(蔦)の葉が描かれたシンプルなシリーズです。
その名は、ナポレオンが幽閉されていた島で使用されたことに由来しており、歴史的背景のあるデザインとされています。
1970年代まで製造されており、現在は廃盤となっているため、アンティークとしての需要もあります。
カップ&ソーサーで〜2,000円前後の買取価格がつくことが多いでしょう。
ドルフィンホワイト
ドルフィンホワイトは、白地にプラチナとグレーの組み合わせで海のモチーフが描かれた爽やかなシリーズです。
イルカや貝殻の繊細な描写が特徴で、1980年〜2004年まで製造されていました。
高級感とユニークさを併せ持ち、ヴィンテージファンから根強い人気を得ています。
カップ&ソーサーは〜2,000円前後、プレートやティーポットは~数万円に達することもあります。
ブルーエレファント
ブルーエレファントは、鮮やかなブルーと金彩で象が描かれたアジアンテイストのシリーズです。
1992年〜1995年までの短期間で製造が終了しており、現在は入手困難となっています。
その希少性と個性的なデザインから高く評価され、女性ファンも多いです。
買取相場は〜2,000円前後が目安で、保存状態が良いものはそれ以上の査定も期待できます。
ブルーサイアム
ブルーサイアムは、濃いブルーを基調に、アジアンテイストの花柄があしらわれたエキゾチックなシリーズです。
タイ王室を象徴する色「ブルー」と、旧国名「サイアム」から名づけられたこのシリーズは、東洋の魅力とウェッジウッドの上品さが融合しています。
すでに廃盤となっており、独自の世界観を好むユーザーから高い人気を集めています。
買取相場は〜2,000円前後で、プレートやセット品の場合はより高い査定が見込めます。
ハミングバード
ハミングバードは、ハチドリを繊細な筆致で描いた絵画のようなデザインが特徴のシリーズです。
1993年から2004年にかけて製造されましたが、2008年の創立250周年記念で復刻されたことで再び注目されました。
ナチュラルで上品な雰囲気が好まれ、ウェッジウッドの中でも人気のあるラインです。
買取相場は1点あたり〜2,000円前後で、ティーポットなどの大型アイテムはさらに高値が期待できます。
ユーランダーパウダー
ユーランダーパウダーは、鮮やかな色合いと金彩を施したリッチなデザインで、特に高級感のあるシリーズです。
ルビー、ブルー、ターコイズ、グリーンなどさまざまなバリエーションがあり、中でもターコイズは極めて希少とされています。
1903年にホワイトハウスから特注を受けた歴史を持つことでも知られており、ブランドの格を象徴するシリーズのひとつです。
セット品では〜30,000円の査定になることもあり、買取市場でも非常に高い評価を得ています。
コロンビアパウダー
コロンビアパウダーは、22金を使ったグリフィンの装飾が印象的な、ウェッジウッドの中でも最高級クラスのシリーズです。
1920年から1999年までの長期間にわたって製造され、すべて熟練の職人による手作業で仕上げられていました。
その芸術性と希少性から、アンティーク市場でも非常に高く評価されています。
カップ&ソーサーで〜4,000円、プレートでは〜3,000円程度が相場となりますが、コンディションによってはさらに高値となることもあります。
コロンビアエナメル
コロンビアエナメルは、エキゾチックなデザインと多彩な色使いが特徴のシリーズです。
1997年に廃盤となって以降もファンが多く、中古市場では希少性の高さから安定した需要があります。
グリフィンなど伝統的なモチーフが、鮮やかな色と光沢のあるエナメル調で描かれ、高級感と存在感を兼ね備えています。
カップ&ソーサーは状態が良ければ〜3,000円前後の買取価格が期待できます。
アメジスト
アメジストは、紫色を基調にした上品なシリーズで、紫陽花のような繊細な花模様が魅力です。
金彩による縁取りが高級感を強調し、優雅な印象を与えるデザインとなっています。
現在では廃盤となっており、流通量が少ないため希少価値が高まっています。
カップ&ソーサー6客セットは〜23,000円、単品でも〜9,000円の査定になることがあります。
ハーレクインコレクション
ハーレクインは、道化師(アルルカン)をモチーフにしたシリーズで、個性豊かな装飾が特徴です。
ウェッジウッドの歴史的なアーカイブを基に再構成されたデザインで、クラシカルかつ遊び心のある雰囲気を持っています。
中古市場ではコレクターからの評価が高く、見つけにくいシリーズのひとつです。
カップ&ソーサーは〜3,000円前後の買取相場となっており、状態の良い品ではさらに高値がつくこともあります。
アストバリーブラック
アストバリーブラックは、ウェッジウッドの中でも最上位クラスに位置づけられるシリーズです。
黒を基調に金彩がふんだんに使われたゴージャスな装飾が特徴で、すべて熟練職人による手作業で製作されています。
格式高いデザインは海外富裕層にも人気があり、国内外問わず高価で取引される傾向があります。
カップ&ソーサー4客セットで〜35,000円、プレート2枚で〜25,000円、コーヒーポットで〜30,000円の買取価格が期待できます。
ハンティングシーン
ハンティングシーンは、英国の伝統的な狩猟風景を少女のスケッチ風に描いたユニークなシリーズです。
馬に乗った狩人、犬、木々や家々が絵本のようなタッチで表現され、カジュアルながら温かみのあるデザインが特徴となっています。
日本国内での人気も高く、特にティーセットや湯呑みなどは高値で取引される傾向にあります。
シュガーポットで〜3,000円、オーバルプレートで〜4,000円、6客セットやティーポットは〜12,000円の買取価格が見込めます。
フロレンティーンターコイズ
フロレンティーンターコイズは、美しいターコイズブルーを背景にグリフィンやドラゴンといった空想上の生き物が描かれた荘厳なシリーズです。
120年以上の歴史を持ち、今もなお現役で愛されているロングセラーで、金彩を使用せずとも高級感が漂います。
格式と品格を兼ね備えたデザインは、世界中で支持されており、中古市場でも需要が衰えていません。
カップ&ソーサーは〜4,000円、5客セットで〜12,000円、ティーポットは〜10,000円の買取相場です。
フロレンティーンピンク
フロレンティーンピンクは、フロレンティーンシリーズのなかでも淡く優しい色調で構成された派生モデルです。
グリフィンや唐草模様など伝統的なデザインを、ピンクを基調とすることで現代的かつ柔らかな印象に仕上げています。
ポップで可愛らしい見た目ながらも、クラシックな重厚さも併せ持つため、幅広い層に人気があります。
買取相場は1アイテム〜2,000円前後で、複数点やペアでの査定で高値がつく場合もあります。
ペルシアシリーズ
ぺルシアシリーズは、ペルシア絨毯の柄をモチーフとした複雑かつ美麗なデザインが魅力のシリーズです。
幾何学模様や動植物(ヒョウ・孔雀など)が繊細に描かれており、装飾性が非常に高くアートピースとしての評価も受けています。
1997年から2005年までの限られた期間で製造され、現在は廃盤となっているため希少価値も高くなっています。
買取相場は1アイテム〜2,000円前後で、ティーセットやトリオなどはさらに高値が期待できます。
マンハッタン
マンハッタンは、濃いグリーンと直線的なラインを組み合わせた、力強さと洗練さを兼ね備えたシリーズです。
直線的なデザインは重たく見えがちですが、ウェッジウッドらしい気品が感じられる仕上がりとなっています。
シンプルながらも都会的な雰囲気が特徴で、現代のライフスタイルにも合いやすいデザインです。
買取相場は1アイテム〜1,000円前後が一般的ですが、セット品や保存状態の良いものは価格が上がることもあります。
ジャスパーコンラン
ジャスパーは、色付きの素地に白い浮き彫り装飾を施したウェッジウッドの代表的なシリーズです。
1774年に完成して以来、ヨーロッパの美意識を変えたとされる画期的な作品で、美術品としての価値も認められています。
ブルー、ピンク、グリーンなど多彩なカラー展開があり、特に淡色のものは人気があります。
カップ&ソーサーで〜2,500円、6客セットで〜13,000円、プレート4枚セットで〜2,000円前後の査定になることもあります。
ウェッジウッドダイナスティ
ダイナスティは、中国の伝統的な狛犬「チャイニーズタイガー」をモチーフにした、異国情緒あふれるシリーズです。
深いオレンジや金を使った豪華な配色と、幾何学模様を融合させた独特なデザインが特徴となっています。
19世紀のデザインを現代風に再構築しており、芸術性と歴史性の両方から高評価を受けています。
買取価格は1アイテムあたり〜2,000円前後で、セット品や保存状態の良いものはさらに高くなります。
バタフライ ブルーム
バタフライブルームは、桜・薔薇・勿忘草・芍薬など多様な花と蝶を組み合わせた、華やかなデザインが特徴です。
2011年に日本限定で販売されたシリーズで、オリエンタルとビクトリアンを融合したような独特の雰囲気があります。
装飾性の高さと限定生産という希少性から、コレクター需要も高く、中古市場でも高めの評価を受けています。
カップ&ソーサーのペアで〜4,500円、プレート4枚セットで〜2,500円が買取の目安です。
キャベンディッシュ
キャベンディッシュは、貝殻をモチーフにした金色と瑠璃色のコントラストが美しい、シンプルで上品なシリーズです。
1982年に登場し、2009年に一度廃盤となったものの、ウェッジウッド創業250周年を機に復刻されました。
廃盤前と復刻後ではバックスタンプが異なるため、査定時には刻印の確認が重要になります。
買取相場は、カップ&ソーサーのペアで〜1,000円、クリーマー&シュガーポットで〜1,500円が目安です。
インディア
インディアは、黄色いボーダーと黒の縁取りに、アイリスやチューリップなどが描かれたエキゾチックなシリーズです。
小花をあしらった黒の帯は精密で華やかさを演出し、ウェッジウッドがインド文化に着想を得たことが伝わってきます。
販売終了後も人気が衰えず、コレクターや装飾的なデザインを好む層からの需要があります。
買取価格は、カップ&ソーサーで〜2,000円、ティーポットで〜6,000円、シュガーポットとのセットで〜3,000円ほどです。
クリオ フルリム
クリオ フルリムは、1992年〜2005年にかけて製造されたクリオシリーズの一部で、華やかなボーダーデザインが特徴です。
中でも「フルリムボーダー」は特に人気があり、白地に映える鮮やかな花柄が食卓を華やかに演出します。
販売終了から時間が経過しているため流通量が減少し、買取市場でも比較的高い価格帯で取引される傾向があります。
状態の良いものであれば、1アイテムあたり〜3,000円前後の査定が見込めます。
レースピオニー
レースピオニーは、鮮やかな芍薬やプリムローズの花柄と、金彩・紺のレース模様が組み合わさった華やかなシリーズです。
2011年に発売された比較的新しい製品で、18世紀建築の装飾モチーフを現代に再構成したようなデザインが魅力です。
シンプルながらも格式のある見た目で、日常使いと特別な場の両方で活躍します。
カップ&ソーサー5客セットで〜8,000円、ティーポット単体でも〜3,500円の買取価格が期待できます。
高価買取につながりやすいウェッジウッド食器の特徴

ウェッジウッド食器は状態や仕様によって査定額が大きく変動します。
高価買取につながりやすいウェッジウッド食器の特徴は以下の通りです。
- ・保存状態がいいウェッジウッド食器
- ・箱などの付属品がそろっているウェッジウッド食器
- ・人気シリーズのウェッジウッド食器
- ・セットがそろっているウェッジウッド食器
- ・バックスタンプが付いているウェッジウッド食器
それぞれ順番に解説します。
保存状態がいいウェッジウッド食器
ウェッジウッド食器の買取価格に最も影響を与えるのが保存状態です。
欠けやヒビ、色あせがないことはもちろん、使用感の少なさも大きな評価ポイントになります。
そのため、ほとんど未使用で保管されていたアイテムは、高額査定につながる可能性が高まります。
日常的に使っていたものでも、丁寧に洗浄し、傷や汚れを減らすことで印象は大きく変わるでしょう。
箱などの付属品がそろっているウェッジウッド食器
購入時の箱やリーフレット、緩衝材などが揃っている場合、査定額は上がりやすくなります。
とくにギフト用や限定販売されたシリーズでは、外箱のデザインやブランドマークも重要な評価項目です。
つまり、本体だけでなく、付属品を含めたトータルの保存状態が評価に直結します。
保管している場合は、査定時にすべてまとめて提示することが効果的です。
人気シリーズのウェッジウッド食器
ウェッジウッドには「ワイルドストロベリー」「フロレンティーン」など、定番の人気シリーズがあります。
これらのシリーズは国内外に多くのファンがいるため、中古市場でも安定した需要があります。
そのため、買取業者側も販売のしやすさから積極的に買取を行う傾向にあります。
シリーズ名が明確なものは、付属品や裏面の刻印を確認しておくと査定がスムーズです。
セットがそろっているウェッジウッド食器
カップ&ソーサー6客セット、ディナー皿とサイド皿のペアなど、セットが揃っていると評価は上がります。
バラでの買取よりも、整った状態のセット品は再販しやすく、需要も高いため買取価格が上昇しやすいのです。
このように、なるべく元のセット構成に近い形で保管しておくことが高価買取のポイントとなります。
足りないアイテムがある場合でも、なるべく同じシリーズでまとめて出すと評価される傾向があります。
バックスタンプが付いているウェッジウッド食器
ウェッジウッドの食器には、裏面に「バックスタンプ」と呼ばれるブランドの刻印があります。
このスタンプには製造年代やシリーズ情報が含まれており、真贋判定や価値の目安として重視されます。
つまり、バックスタンプがはっきり残っている食器は、その価値が証明しやすくなるため評価が高くなります。
査定前に刻印の有無や状態を確認し、写真に収めておくとスムーズに話が進むこともあります。
ウェッジウッドを少しでも高く売るために

ウェッジウッドの食器を高く売るには、状態の良さや付属品の有無、タイミングが重要です。
日頃の取り扱いや売却方法を工夫することで、査定額に大きな差が出ることがあります。
ウェッジウッドを高価買取してもらうためのコツは以下の通りです。
- ・セットは揃えて売る
- ・付属品を揃える
- ・綺麗にしてから売る
- ・製造年代を確認する
- ・買取キャンペーンを利用する
- ・ウェッジウッドに詳しい買取業者に依頼する
- ・出張買取を利用する
それぞれ順番に解説します。
セットは揃えて売る
ウェッジウッドの食器は、単品よりもセットで売却した方が高値がつきやすい傾向にあります。
その理由は、再販時にセット商品として需要が高まるためです。
たとえば、カップ&ソーサーにプレートを加えたトリオや、ティーポットとシュガーポットのような組み合わせが人気です。
このように、できるだけ購入時と同じ構成に近づけて査定に出すことが、高価買取のポイントになります。
付属品を揃える
購入時に付いていた箱、説明書、証明書、ブランドの包装袋やリーフレットなどの付属品は、査定額に影響を与えます。
これらが揃っていることで、買い手にとって「保管状態が良い」という安心材料にもなり、再販価値が高まるからです。
つまり、外箱や袋などを捨てずに保管しておくことが、将来的な売却の際に有利に働くでしょう。
そのため、査定前には改めて手元の付属品を確認しておくことが重要です。
綺麗にしてから売る
査定前にウェッジウッドの食器を綺麗に手入れしておくことで、買取価格が上がることがあります。
見た目の印象は査定時に大きく影響し、ホコリやシミがあると評価が下がる要因になります。
そのため、柔らかい布やスポンジを使って表面の汚れを優しく落とし、茶渋などは中性洗剤で丁寧に洗い流しておきましょう。
また、直射日光の当たらない場所で保管し、退色や劣化を防ぐことも大切なポイントです。
製造年代を確認する
ウェッジウッドには製造年代によって価値が異なるモデルがあります。
とくにビンテージやアンティークとされる製品は、現在では入手困難なデザインもあり、希少性が高く評価される傾向です。
製造年代はバックスタンプやカタログ、インターネットの情報である程度特定することが可能です。
このように、あらかじめ年代を把握しておくことで、買取業者に価値を正しく伝えやすくなるでしょう。
買取キャンペーンを利用する
一部の買取業者では期間限定で査定額がアップするキャンペーンを実施しています。
特に季節の変わり目や年末年始など、在庫確保を目的としたタイミングで行われることが多いです。
こうしたチャンスを活用することで、通常よりも高額で売れる可能性があります。
現在、ウリエルでは買取価格UPのキャンペーンを実施中ですので、ぜひご活用ください!
ウェッジウッドに詳しい買取業者に依頼する
一般的なリサイクルショップよりも、ウェッジウッドに詳しい専門買取業者の方が適正な価格で査定されやすくなります。
専門知識がある査定士なら、シリーズの価値や市場需要を踏まえて正確に評価してくれるからです。
つまり、不要になったからといってすぐに近くのリサイクルショップへ持ち込むのではなく、専門店への依頼が推奨されます。
適切な知識を持つ業者に頼むことで、思わぬ高値がつく可能性もあるでしょう。
出張買取を利用する
大きな食器セットや数が多い場合、自宅まで査定に来てもらえる出張買取サービスは便利です。
移動や梱包の手間を省けるだけでなく、専門スタッフによるその場での丁寧な査定が受けられます。
また、訪問時に査定の理由や価値を詳しく説明してもらえるため、納得した上での売却がしやすくなる利点もあります。
そのため、量が多い方や足を運ぶ時間が取りづらい方には、出張買取が適しているといえるでしょう。
買取ウリエルではウェッジウッド食器の無料査定を実施中!

買取ウリエルでは、ウェッジウッド食器を対象にした無料査定サービスを実施しています。
カップ&ソーサー1点からでも申し込みが可能で、価値を知りたい方にとって気軽に利用できるサービスです。
電話・オンラインフォームから査定依頼ができ、忙しい方でも簡単に手続きできます。
査定料や手数料は一切不要なため、まずは無料査定をご利用ください!
ブランド食器の種類別の買取実績
ウェッジウッド買取に関する
よくあるご質問
-
-
食器のブランド名が不明ですが問題ないですか?
-
ブランド名が不明でも、専門知識をもつ査定士がしっかりと拝見し、買取可能な食器であれば適正な買取価格をご提示させていただきます。
-
-
-
汚れや破損がある使用済み食器ですが、買取可能ですか?
-
状態の良くないお品物に関しては、実際に拝見しなければ買取可能かどうか判断できません。査定料は無料ですので、お気軽にご相談ください。
-
-
-
どんな食器でも買取してくれるの?
-
カップ、プレート、ポットなどの洋食器、茶碗、湯呑といった和食器、その他スプーンやフォークなどのカトラリー類まで、どんな種類の食器でも買取可能です。ただし、状態によって買取できない食器もありますので、まずは一度お問合せください。
-
-
-
1点しかなくても査定してもらえますか?
-
はい、査定は1点からお受けいたします。遠慮なくご依頼ください。
-
-
-
大量の食器を一度に査定してもらえますか?
-
大量の食器も対応いたします。そのような場合、お客様に持ち運びの負担がない「出張買取」が人気です。査定士がご自宅までうかがい、その場で現金買取いたします。玄関での対応も可能ですので、お気軽にご利用ください。
-
-
-
箱や付属品がない場合も買取してくれますか?
-
付属品がなくても買取は可能です。ただし、付属品が揃っている方が買取価格はアップしますので、お持ちの際は必ずお品物と一緒にお持ち込みください。
-
-
-
査定をキャンセルした場合、料金は発生しますか?
-
ウリエルでは、査定料や買取手数料、キャンセル料、出張費用などすべて無料でご利用いただけます。お客様にご負担いだだく料金は一切ございません!お気軽にご利用ください。
-
ブランド食器買取コラム
-
ブランド食器買取
ウェッジウッドの正しい偽物の見分け方!見分けられない時の対処法も解説!
ウェッジウッドは1759年にイギリスで創業された世界屈指の高級陶磁器ブランドとして、260年以上にわたり多くの人々 … 続きを読む
2つの買取方法